
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは、原子核反応、および放射性同位体の「崩壊(または壊変)」と呼ばれる反応ですね。
原子核反応は、加速器で加速した荷電粒子や、大気圏内での宇宙線が原子核と衝突することによって発生するもの。
放射性同位体の崩壊は、原子核から「放射線」を放出して、原子核自体も他の原子核に変化するもの。決まった「半減期」で自然に発生します。
パターンは「アルファ崩壊」「ベータ崩壊」(電子を放出するものと、陽電子を放出するものがある)しかありません。(「ガンマ線」を出す「ガンマ崩壊」は、原子核の構成は変化しない)
いずれも、前後の「原子番号(陽子の数)」と「質量数(陽子+中性子の数の合計)」の「収支バランス」をとります。
(1) 放射性炭素14の「崩壊(または壊変)」です。電子を放出する「ベータ崩壊」です。
原子番号が1つ上の「窒素(N)」になります。
14C → 14N + β-
(2) アルミニウムに、加速器で加速した「アルファ粒子」(陽子2個+中性子2個のヘリウム原子核)を衝突させた場合の原子核反応。
27Al + α(4He) → 30P + 1n
27Al は「陽子13個、中性子14個」なので、ここに「陽子2個、中性子2個のアルファ粒子」が衝突すると、「陽子15個、中性子16個」になる。ここから「中性子1個」が分かれると、残るのは「陽子15個、中性子15個」。これは「陽子15個」なので原子番号15の「リン(P)」で、質量数は「15+15=30」。
質問者さんの書いたものは、前後の陽子数、中性子数の収支が合いません。
(3) 同じく「陽子2個、中性子2個のアルファ粒子」の衝突。
14N は「陽子7個、中性子7個」なので、ここに「陽子2個、中性子2個のアルファ粒子」が衝突すると、「陽子9個、中性子9個」になる。ここから「水素原子核」つまり「陽子1個」が分かれると、残るのは「陽子8個、中性子9個」。これは「陽子8個」なので原子番号8の「酸素(O)」で、質量数は「8+9=17」。従って
14N + α(4He) → 17O + 1H
(4) 18F の「崩壊(または壊変)」です。陽電子を放出する「ベータ崩壊」です。通常の電子を放出するベータ崩壊とは逆に、原子番号が1つ下の「酸素(O)」になります。
18F → 18O + β+
(5) 16O に、「中性子」を衝突させた場合の原子核反応。
16O + 1n → 13C + α(4He)
16O は「陽子8個、中性子8個」なので、ここに「中性子」が衝突すると、「陽子8個、中性子9個」になる。ここから「アルファ粒子」つまり「陽子2個、中性子2個」が分かれると、残るのは「陽子6個、中性子7個」。これは「陽子6個」なので原子番号6の「炭素(C)」で、質量数は「6+7=13」。
(6) 90Sr (ストロンチウム90)の「崩壊(または壊変)」です。電子を放出する「ベータ崩壊」です。原子番号が1つ上の「イットリウム(Y)」になります。
90Sr → 90Y + β-
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 『化学とは』 5 2022/11/01 06:45
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 モデル図 4 2022/07/27 19:17
- その他(教育・科学・学問) 某大学のコンプライアンス室に通報しても規程を無視して「不受理」という回答しかしない場合の対応策 2 2022/04/19 23:56
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 生物学 至急!生物基礎に関する質問です! 1 2022/08/18 13:21
- 化学 化学平衡について。 この問題の⑵を私は以下のような解き方でしました。 分圧比は物質量比と等しい。化学 1 2022/08/04 09:32
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 化学 高一化学の問題です。この問題の、質量パーセント濃度が出せません。モル濃度は自力で解けました!解き方ま 2 2022/11/24 22:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Alの電子数は・・・
-
次の化学の問題を解いてくださ...
-
原子核の質量とか、電子の質量...
-
uの読み方を教えてください
-
元素は理論上無限にある?
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
化学において相対質量と質量数...
-
分子量について
-
分子量測定で答えが合わない
-
核分裂と核融合はどっちが強力?
-
化学の質問なのですが 原子がオ...
-
原子番号が大きくなるにつれて...
-
原子番号の増加
-
原子番号とは呼ぶが、元素番号...
-
原子番号と原子量の逆転
-
出番の少ない元素について
-
ウランについて教えてください。
-
元素記号の左上が質量数で、左...
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
周期表からわかる元素の性質に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
uの読み方を教えてください
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
原子番号 質量数 のついてい...
-
化学において相対質量と質量数...
-
ヘリウム原子の質量の求め方が...
-
原子量の求め方
-
次の化学の問題を解いてくださ...
-
Alの電子数は・・・
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
酸化鉄(Ⅲ)中の鉄のモル数を求め...
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
-
原子番号が大きくなるにつれて...
-
1u=1.6605×10^-24g なので 12u...
-
元素分析の比の出し方のコツ
-
113番の’元素’について
-
原子番号と質量数の関係について
-
原子番号と原子量の逆転
-
電子の質量は陽子や中性子に比...
おすすめ情報