
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>別居中の夫の勤務先を知るにはどうしたら良いですか?
夫の親や友人知人に聞くとか、家を出る本人を尾行するしかないと思います。
>婚姻費用の調停がおわり、振込が確認できません。
とりあえず家裁に連絡して履行勧告してもらってはどうでしょうか?
>今は職場を知っているので強制執行できるのですが
>もし辞めてしまったらどう職場を探せば良いでしょうか。
>探偵はお金がないのでできません。
先ほども言いましたが、夫の親や友人知人に聞くとか、
友人知人にお願いして、仕事に向かう本人を尾行するしかないと思います。
>また離婚後、夫の住所を知りたい場合
>子供がいたら取得できると聞いたのですが本当ですか?それはどのような方法ですか?
離婚の際に、養育費などの支払いについて調停調書や認諾文言の付いた公正証書で取決めした場合
調停調書や公正証書が債務名義になるので、お子さんの有無に関わらず債務の履行を確保するために、
履行を実行しない場合に債務者である元夫の住民票を取得することが出来ます。
お子さんがいる場合、子の代理として父親の戸籍や住民票を請求することが出来ます。
No.2
- 回答日時:
●別居中の夫の勤務先を知るにはどうしたら良いですか?
↑ 夫の現住所から尾行するのが一番確実です。自分でやっても友達に頼んでも、業者にたのんで調べる方法など色々あります。
●もし辞めてしまったらどう職場を探せば良いでしょうか。
↑ 相手(離婚予定の夫)が、あなたに職場を変わったことを連絡してこなかった場合は、調停を行った裁判所に「調停調書」を持って行き、相手は住所変更したようですので新しい住所を知りたいので役所が「除票」を出してくれる様にお願いします。と、いえば裁判所は、あなたに相手の転居先住所を教えてあげて下さい。と、いう書面をくれます。それをもって役所に相手の「除票」を請求すれば良いです。
ご質問の場合は、まず相手の住所を知ることが大切です。それが分かれば勤務先は尾行すれば分かります。それよりも心配なのは、あなたがもしやもし屋のことばかり気にかけていらっしゃる点です。それは、それとして心配なのは誰でも同じです。しかし、そのもしやもし屋が多くなると、行動停止の状態になり何もかもが実行不能に陥る点です。
義務者(離婚予定の夫)が、住所を変わったり職場を変わったりする事は当然のこととしてあります。社会が動いて変化しているのですから当然です。その時のために、調停調書を作って請求権を確保しています。その請求権を行使するときは裁判所は協力してくれます。ただし、積極的には、絶対と言って良いくらい協力してくれません。何を言いたいのかというと、あなたのように消極的な姿勢では、本来の協力してくれる立場の者でも誰も相手にしてくれなくなりますよ。と、いうことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面会交渉を拒否され、解決金の...
-
別居している相手から定額給付...
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
市販の印刷物を加工し販売
-
成人した子供の住む権利
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
初心者マークの著作権について
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
Yahoo!ブログ検索における著作...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
著作権について教えてください。
-
長期入院中の主人と離婚したい...
-
特許権の「抵触」と「侵害」に...
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
離婚した父親の入院費払う義務...
-
市販されている映画DVDで上...
-
法律上、姓、名をカタカナにす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫に家を勝手に解約された
-
別居中の夫の勤務先を知るには...
-
離婚した前妻から執拗な金銭の...
-
養育費未払いの夫に関してです...
-
養育費請求の管轄裁判所につい...
-
調停で決定したことを変更した...
-
子供の携帯の契約者、支払いが...
-
『消費者安全法』上の『あっせ...
-
法律に頼る夫婦円満調停につい...
-
押印のない誓約書は無効でしょ...
-
離婚調停の調停員の立場に関し...
-
児童扶養手当の不正受給につい...
-
調停中の養育費、決まればいつ...
-
調停離婚
-
別居時の生活費
-
祖父母の孫への扶養義務について
-
不貞行為の時効について質問が...
-
公正証書の名義変更後の効力
-
養育費の減額申し立て中に給料...
-
相手が行方不明の時の、親権者...
おすすめ情報