dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先週千葉県の鎌ヶ谷と印西を結ぶ国道464号線で100キロ近くで少し走ってしまいました。そんなながくではないのですが、周りに車がまったくいない時なんです。オ-ビスに引っかかった記憶はないんですが友たちに464はオ-ビスついてると言われたんですが、本当ですか?ちなみに自分は北総線の白井~千葉ニュ-タウンのところで少し出してしまったんですが。もし知っている人がいたらどこら辺についているのか教えてください!

A 回答 (5件)

私はバイク便ライダーをやっています。

確かにあの道路はスピードが出しやすい道路ですよね。周りのライダーの情報だと、昔は白バイ、パトカーがいたみたいですが、今は、昔よりは取り締まりがやわらかくなったみたいです。正直、私はオービスがどの辺りにあるのかわかりませんが、80キロ走行なら問題はないという情報をもらいました。あくまで予想ですが、印西の駅周辺にオービスがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。友達に聞いたところあそこの道はは昼間警察官が張り込んでいることが多いらしく、カメラはないという話をききました。印西駅の手前のエッソのあたりと、電気大のそばのクリ-ンセンタ-らへんがやばいそうです。

お礼日時:2004/10/18 00:14

前、回答者様の補足ですが、最新のHシステムは光量が低いですが注意して運転していれば必ず気がつきます。

オービスの赤外線カメラにはフラッシュは必要ありません。赤外線の光源は可視光ではないからです。
それでは何故オービスがフラッシュをたいているかというと、違反者に摘発された事実を認識させるためです。
ちなみに、オービスの設定速度は一般道で30キロオーバーからが一般的です。これには、肖像権侵害など様々な事情があります。
速度違反は瞬間の速度を証拠にしますが、近い将来Nシステムを利用した平均速度の取り締まりが可能になるかもしれません。
余談ですが、白バイによる速度違反の証拠は、証拠の信憑性が薄いので、白バイ隊員は実際の速度よりも低い速度を提示します。これは、赤切符で裁判になると負ける可能性があるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ詳しくありがとうございました。以後参考にさせていただきます!!

お礼日時:2004/10/18 00:15

最近のオービスは光りません!!



新型のオービスはデジタルカメラ方式を採用しており、暗闇でも撮影できる高感度カメラです。ですから、今までのオービスとは違い撮影時にフラッシュを光らせませんので撮影されたことに気が付かない例も多々あるようです。お気をつけ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ならなおさら気をつけるようにします!!
以後気をつけます!!

お礼日時:2004/10/18 00:19

オービスの光はかなり明るいよ。

経験者だから。うつむいたりしてない限り絶対わかります。あとオービス光らせて罰金(僕の場合は約9万)取られるのはかなりアホらしいのでお気をつけください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなに激しい光ならきずくはずですね。以後気をつけます!!

お礼日時:2004/10/18 00:17

オービスで撮られたら光ですぐ気づくそうですので、気づいていないならば大丈夫でしょう。

次回からはお気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!友達と一緒だったのですが友達もそんなの気づかなかったといってたみたいなので大丈夫そうです。以後気おつけます。

お礼日時:2004/10/16 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!