
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
湖は一個です。
「野尻湖底遺跡」が正解です。
詳しいことは下記の通りです。
「長野県上水内(かみみのち)郡信濃町野尻にある遺跡。野尻湖は斑尾(まだらお)山と黒姫山に挟まれた標高約650mの高原に位置し、遺跡は湖西岸の立ケ鼻という岬付近の湖底に所在する。
1948年(昭和23)、地元住民が偶然ナウマンゾウの臼歯を発見し、1962年(昭和37)から湖底や湖畔の発掘調査が始まり、以後、継続的な調査が行われている。
ナウマンゾウやオオツノジカなど大型哺乳類の化石、ニホンジカ・イノシシなど中・小型哺乳動物の化石とともに、剝片によるナイフ形石器、象牙を加工した骨角器などが出土し、約4万年前の旧石器時代の人々が狩猟した動物を解体する場所であったと推定されている。湖に隣接して野尻湖ナウマンゾウ博物館がある。
JR信越本線黒姫駅から長電バス「野尻湖」下車、徒歩すぐ。」
参考になりましたでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
奈良のイソノカミ神宮
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
人間の真の姿
-
現在使われている日本語は縄文...
-
どうして人間だけ裸で生まれて...
-
英語の文型で
-
現代日本で一度も島から出たこ...
-
古代の女性の地位は高かった? ...
-
【古代エジプトのピラミッド】...
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
なぜ、万博否定派の古市が万博...
-
人間は間違いをする生き物ですか?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
【縄文時代は家族単位で移動し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古墳から出土した勾玉の見分け...
-
日本にはギョベクリテペよりも...
-
神戸市長田区の地震後再開発地...
-
沈線と凹線の違い
-
一の谷中世墳墓群が消滅した原...
-
勾玉=胎児説について
-
勾玉の穴のあけ方
-
ティワナコ文化にあるクマプン...
-
北海道の縄文人とアイヌとの関...
-
遺跡は何故地面の下にあるので...
-
昔のトイレ事情
-
縄文人集団の身体特性は、地域...
-
今発酵食品について調べてます...
-
工事現場で遺跡(遺物)が出て...
-
日本では水田稲作が始まる前に...
-
遺跡、古墳が発見された場合
-
「最近の若者はだらしない」と...
-
人類が稲作を始めた理由が知り...
-
ギョべクリテペのなぞ
-
ブドゥール族は、紀元前からペ...
おすすめ情報