
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
湖は一個です。
「野尻湖底遺跡」が正解です。
詳しいことは下記の通りです。
「長野県上水内(かみみのち)郡信濃町野尻にある遺跡。野尻湖は斑尾(まだらお)山と黒姫山に挟まれた標高約650mの高原に位置し、遺跡は湖西岸の立ケ鼻という岬付近の湖底に所在する。
1948年(昭和23)、地元住民が偶然ナウマンゾウの臼歯を発見し、1962年(昭和37)から湖底や湖畔の発掘調査が始まり、以後、継続的な調査が行われている。
ナウマンゾウやオオツノジカなど大型哺乳類の化石、ニホンジカ・イノシシなど中・小型哺乳動物の化石とともに、剝片によるナイフ形石器、象牙を加工した骨角器などが出土し、約4万年前の旧石器時代の人々が狩猟した動物を解体する場所であったと推定されている。湖に隣接して野尻湖ナウマンゾウ博物館がある。
JR信越本線黒姫駅から長電バス「野尻湖」下車、徒歩すぐ。」
参考になりましたでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 与那国海底遺跡は本当に遺跡ですか?
- 2 紀元前10000年前のギョゲグリテペ遺跡 はピラミッドより7000年前に出来彫刻も凄い。この遺跡は1
- 3 吉野ヶ里遺跡はいつの時代に繁栄した遺跡ですか?
- 4 現在、世界で発見されていない古代遺跡はありますか???
- 5 三内丸山遺跡・吉野ヶ里遺跡や周辺に、宗教(おそらく原始神道)などの祭殿・神殿などの痕跡が残っているの
- 6 遺跡が好きな人は孤独な人ですか
- 7 一番最古の文明はイラクとエジプトどちらですか? 世界最古の遺跡はトルコのチョゲブリテペ「名前が違うか
- 8 遺跡はなぜ埋もれているのでしょうか
- 9 吉野ケ里遺跡はなぜ、「よしのが"り"・・・」と読むのですか?
- 10 纒向遺跡の出雲制圧で日の本国(日本)の成立とすると、西暦500年前後ですか? 2014年考古学にて
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
古墳から出土した勾玉の見分け...
-
5
卒業論文で勾玉などの古代の玉...
-
6
縄文の焼畑農業
-
7
勾玉の形は何を表していると言...
-
8
このキャラクター、全国的な認...
-
9
南山大学の人類学部を目指して...
-
10
ドラゴンクエスト7
-
11
5000年前の日本はなに時代?
-
12
遺跡はなぜ土の中?
-
13
遺跡はなぜ埋もれているのでし...
-
14
標高2,430mのマチュ・ピチュで...
-
15
ポケットモンスターダイヤモン...
-
16
日本の古代の牛について。
-
17
日本の歴史について質問です。 ...
-
18
北海道のアンモナイト産出場所...
-
19
旧石器時代→縄文時代→弥生時代→...
-
20
相模国国府
おすすめ情報