重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年10月にペットショップで血統書付きの
シンガプーラ♂を家族に迎えました。
ペットショップで勧められたペット保険に加入し、ワクチンなどしなければいけない事はしました。

今年3月に去勢手術をして白血病の検査をしました。
結果はまさかの陽性。
4月に入ってからもう一度検査しましたが
結果は変わりませんでした。

室内飼育で他猫との接触はありません。
病院の先生によると母体感染の可能性が高いとの事でした。
ペット保険の方では保証(?)とかないと聞きました。
しかし高額な子でしたし、保険料も結構しました。
ちょっと納得いかないのが本音です。
こういう場合どうしたらいいのかご存知の方居られないでしょうか…

A 回答 (5件)

去勢できたのですね。

ひとまずはそこに安心してください。室内飼育なので気を付けてお世話をしてあげましょう。ペットショップには治療費の請求を、訴訟も辞さないという強い態度で話しましょう。こちらが弱腰だと付け込まれますから。

私は野良の子猫を迎えて飼いましたが、同じ病気を持っていて、その子はすでに体が弱く去勢はできない状況でした。去勢をしない雄猫は飼育がとても大変です。猫も飼い主も幸せではなかったです。次に迎えた野良の子猫は去勢ができたので、とても飼育が楽で猫も幸せです。

猫は可愛いですよね。姉が血統書付きの高い猫を飼っていますが、泥まみれの迷子だったうちの猫と同じ様に可愛いです。

なんなら弁護士入れて対応してもらってもいい案件だと思います。その場合、ペット自体の値段と治療費、主様への慰謝料の請求などで弁護士費用の元はとれるかも。
    • good
    • 0

ショップに治療費など請求、事情説明を求めてください。


ひどいショップ、ブリーダーですね。
私も道具としか見ていない劣悪ショップ、ブリーダーは嫌いです。
きっとそんな店なら返したら殺処分かな…。
店には腹が立ちますが、猫には罪がない、むしろ猫は被害者。
ほかの母子の健康状態も問い詰めてください!
発症させないように普通に飼い続けてあげてほしいです。
    • good
    • 0

他の方も書かれてますが、ショップに問い合わせるしかありません。


どうなるかはそのショップの対応次第です。

正直、ショップ・ブリーダーによっては保護団体よりも健康管理など怠ってるとこは多いです。

保護団体は動物を『命』として扱ってますが、ショップは動物を『商品』としか思ってないですから。

だから初歩的な検査を怠り、子猫まで感染した。
返品したとしても、売れないし交配にも使えない=使い道がないので下手したら殺処分かも知れませんよ。
    • good
    • 0

ペットショップ反対派です。

健康診断の上で、購入するべきでしたね。もし、返したとすると、処分されるでしょう。保険加入も無理ですね。処分を選ぶか?最後までお世話するかは、貴方次第です。が、きちんと調べず飼い主と成られた責任もありますので、最後までお世話して上げて欲しいです。高い安池の問題ではないですよ(>_<)
    • good
    • 0

ペットショップに問い合わせはしましたか?


ショップによっては、購入後、一定の期間はペットショップの保険がきく場合もあります。
ただ、この場合は、返金し猫ちゃんを返すことにもなる可能性もあります。
治療費の請求が出来ないか問い合わせをしてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!