
一軒家 猫に開放する部屋について
6月に知人が保護した子猫を譲り受け、飼い始めて約2か月になります。
獣医の見立てでは5月生まれとのこと。
現在体重2.65kgで9月3週に去勢予定。やんちゃで可愛い雄です。
今は一軒家の2階の自室(8畳)を開放して、室内で自由にさせています。
キャットタワーはありませんが、窓横に高さ150cmくらいのタンスがあり、椅子と組み合わせて上に上がれるようにしています。
今後、1階の部屋を開放するかどうか悩んでいます。
父が右半身麻痺で早く動けないため、人間が注意することでの脱走防止策などが難しい状況です。
また、古い一軒家のため、内ドアがなく、各部屋を出たら玄関直結の作りです。
柵などの設置も父のことがあり不可能です…
1階に猫を連れて行くのが、例えば私が仕事から帰った夜だけ(ドアの開閉をしなくなったら1階に連れて行き、寝るときは自室に戻る)、というのは猫にとってストレスでしょうか?
それなら現在の一部屋から出さない方が良いのか。
ご意見ください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
猫のストレスになるかどうかは難しいですが、ルールを決めてあげれば問題ないかと思います。
一回自由にしてしまうと、1階に出たいときにカリカリとドアをひっかくかもしれませんし、それが逆に猫にはストレスになることだってあるかと思います。
相談者さんが考えているように、最初に試しにお仕事から帰ったときにだけ1階に連れて行ってあげることで様子をみてみるのはどうでしょうか?
安心できる場所として2階のお部屋は変えずに、自由にストレスなく過ごさせてあげたいですよね。
ありがとうございます!
2階の自室メイン、たまに1階にも行ける(私がいるときのみ)ができれば良いと思うのです。
やるならルール付けを、ということですね。。
猫は一人でも淋しがらないとも聞きますが、部屋から出るときに鳴いているのが聞こえると可哀想な気もしてしまい…
No.4
- 回答日時:
ウチは完全室内飼いで、2階部分を全部屋猫用に開放してあります。
2階への階段の先に扉を付けてありますので、
1階に下ろしたい時にはその扉を開けます。が、連れて降りることはしません。
猫が降りたければ勝手に降りられるようにしています。
たいていその扉を開ければ喜んで下に降りていきますが
様子を見終わった後は1階と2階を行ったり来たりして遊んでいます。
トイレと食事は2階の各々のケージの中でさせてきましたので
2階に戻したい時は2階でカリカリの音をさせれば跳んで戻ってきます。
※階段の昇り降りはいい運動だそうです。
ウチの子たちは(先代もそうでしたが)螺旋状になっている階段を駆け降りる時は
手すりを踏み台にしてブン曲がっていきます。
先代猫たちはその生活で、長生きした猫で24年生きましたし
平均で20年以上生きましたから、
そうした暮らしがストレスにはなっていないと思います。
今の猫たちはそろそろ4年目になりますが、大丈夫そうです。
※24年と11か月生きた猫は5月生まれでした。
ありがとうございます!
家の作り的に、扉を付けるなら階段上しかない感じなので悩ましいところです。
階段が良い運動なのですね~。
使わせてあげたいけど、うちは階段がまっすぐで、2階から下りたら目の前が玄関(>_<)
今の所ちょっと難しいかなぁ。
24年と11か月、長生きされましたね!
うちの子も元気で長生きしてほしいです。
No.1
- 回答日時:
一度出してしまうと、出せと催促するようになるので、脱走対策とお父様の負担を考えると出さない方が良いと思います。
ただこれからもっと活発になってくるので、タンス以外にも上下運動が出来る物はあった方が良いかなと思います。
*身軽な子だと160cmくらいの高さなら簡単に飛び乗るようになります。
余談ですが個体差もありますが、生後4ヶ月の体重は1.5kg程度なので、既にちょっと大きいのかな?
うちの子♂は2歳で3.2kgです。
*成猫の標準は3~5kg
去勢後は太りやすいので、食事管理と運動不足解消はしっかりやってあげて下さい。
ありがとうございます!
やはり出さない方がお互いのためでしょうか。
今でも私が部屋を出るときは付いてこようとしているので、1階にも連れて行ってあげたいなとは思うのですが。
体重の件もありがとうございますヾ(^▽^)ノ
私的には獣医の見立てより少し早い生まれなのではないか?と疑ってしまっています(笑)
保護猫ですが、アビシニアン体型で、顔も小顔ですらっとしてるんですよ(親バカ)
まだ歯は乳歯なんですけどね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- その他(ペット) 坂上忍のカミングアウト どう思いますか? 1 2023/04/15 12:10
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 猫の匂いがきつくて辛いです。 6 2022/08/31 15:04
- 猫 猫が脱走しました 2 2022/07/28 06:23
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- 猫 家猫はストレス溜まらないの? 12 2023/03/08 23:41
- 猫 猫が盗まれたかもしれません。 3 2023/06/19 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の去勢について教えて下さい...
-
飼っている猫が2週間も帰ってき...
-
一軒家 猫に開放する部屋につい...
-
飼い猫が野良猫と縄張りに負け...
-
オス猫の去勢手術をしたのです...
-
庭猫という飼い方はできますか?
-
猫、マーキングがひどくおむつ...
-
家の雄猫が去勢済みなのに性器...
-
猫の妊娠+多頭飼いについて
-
野良猫の行動パターンというか...
-
毒エサで野良猫を駆除すること...
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
猫の乳首がはれているが何か病...
-
野良猫はエサにありつけない日...
-
うちの猫と野良猫の対決 猫を飼...
-
ジモティーでトラブルになりま...
-
最近野良猫がうちの猫に窓越し...
-
野良猫。正確には地域猫(サク...
-
オス犬って生理の匂いに反応す...
-
野良猫の避妊について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オス猫の去勢手術をしたのです...
-
飼っている猫が2週間も帰ってき...
-
飼い猫が野良猫と縄張りに負け...
-
我が家の雄猫(半分ノラ見たい...
-
猫が帰ってきません オス去勢...
-
去勢後痩せてきた・・・
-
家の雄猫が去勢済みなのに性器...
-
庭猫という飼い方はできますか?
-
去勢済でも雄猫は遠出するもの...
-
経験談聞かせてください!行方...
-
猫を返してもらえません・・・・
-
飼い猫に襲われる理由
-
猫の無駄鳴き
-
雄猫の性器周辺の事について
-
引っかかない猫種は存在しますか
-
甘えながら、おしっこが1滴出...
-
猫はボディーガードするの?
-
猫の鳴き声で困ってます。
-
メスよりオスの方が鳴き声が可愛い
-
野良ボス猫の去勢
おすすめ情報
色々なご意見ありがとうございます!
少し考えたのですが、まるっきり自由というより、例えばキャリーに入れて移動させるのはどうでしょうか?
部屋から出るにはキャリーに入るという認識は付けられるものですか?
どちらにせよ、去勢手術が終わってから(もう少し落ち着いた頃)の話になりますが…
自室でのみ、という事も視野に入れつつ、部屋に高いキャットタワーを置くことも検討します!