dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WEB系の開発に携わっているんですが、プログラマなので詳細設計とプログラミングしかしてません。
サーバの構築などはユーザ側で用意することが多いので導入時もネットワークに関する知識が活かされる事はほとんどないです。
できれば専門学校でネットワークの勉強もしてたのでその知識も活かしたいと思うんですが、WEBアプリ(業務アプリ)ではそういうチャンスあるんでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは


テクニカルエンジニア(ネットワーク)はITSSでは、LEVEL3-4程度で考えられているので、資格としては有効です。
ただ、NW業界では資格よりも実務経験が優先されるのは事実です。CiscoのCCNAを持つ人は沢山いますが、構築から実際のオペレーションまでをこなせる人は、ほんの一握りです。

しかし、プログラムだけに特化せず多角的な知識を持つことで、提案能力や問題解決などにも必ず役立てるはずです。

影ながら応援しております。


[ITSSについて]
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろんな知識を身につけることは無駄にはならないてことですね。
ITSSやってみたんですが、経験がないため総合LEVEL1.5です。ミドルレベルめざしてがんばります。

お礼日時:2004/10/24 14:55

 ここ数年、アプリは組めてもサーバやネットワークの知識が足りないために、無理やりコーディングしているプログラマを社内でも見かけます。

サーバやネットワークの話が少しでも分かっていれば、もう少しシステムとして洗練されたものになるのになぁ... と思うことがあります。

 無論、案件が詳細設計とプログラミングのところまで降りてきていると上記のような話はどうしようもないと思いますが、もう少し上に上がって仕様設計辺りになると、サーバやネットワークの知識があった方が顧客との話もスムーズに進むことでしょう。チャンスはあると思いますので、是非頑張ってください。
    • good
    • 0

案件によって環境は変わると思うので、いつかチャンスが巡ってくると思いますよ。


会社の方も案件をこなしながらOJTを進めているので、そのうち仕事の幅も広くなってくるでしょう。
余裕があるうちに、もっともっと勉強して自分の力にしておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
tak2003さんの言うとおり今の内に勉強して十分な基礎知識と技術を身につけたいと思います。
今の業務ではネットワーク層より下の知識はあまり必要ないんで、ネットワーク層からアプリケーション層までをしっかり勉強したいと思います。

お礼日時:2004/10/18 23:31

こんばんは


NWよりの者からのお話なので、参考になるかは分かりません。

あなた自身が、今の会社で今の業務を続けて行きたいなら、あまり必要はないかもしれません。
あなた自信が、今の会社で総合的なスキルを身に付けたいなら、両者を生かした業務を提案していきましょう。
あなた自身が、スキルアップを図りたくてしょうがなかったら、今の会社を飛び出しましょう。
その時、プログラマのスキルは十分に習得したか?新しいところでは、NWの知識を新たに習得できるか?結局同じことにならないか?悔いは無いか?考えてみてください。

立派な向上心をお持ちのようなので、きっとうまくいくはずです。
頑張ってください。

駄文、失礼しました。

この回答への補足

向上心はあるとは胸張って言えないですね。
日曜の国家試験受けたんですが、自信のある回答の割合が前回と一緒でしたし。進歩がないです。
仕事の幅を広げるためにもまずテクニカルエンジニアを取得したいと思ってますが、ネットワーク機器の設定経験がなくてテクニカルエンジニア(ネットワーク)の資格もっている人ってどうなんでしょうか?
ネットワーク構成の提案はできても実作業ができない気がします。

補足日時:2004/10/18 23:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!