
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クレーンの重心の問題です。
低空であれば重心はクレーンの先しかも荷の方に行きます、そうすればバランスが取れなくなって余計に傾いたりして危険です。あくまでも重心はクレーンの軸に有る方が安全ではないですか?No.7
- 回答日時:
クレーンで運ぶ際に通路上を移動するのは良い方法ではありません。
(通路は人が歩くための所です。その部屋だけ特殊な環境になるので工場全体の安全意識とことなるからダメ)
工場の管理状況にもよりますが、この場合補助者が荷物の先を歩くことは非常に危険ですからダメ。
何のために「玉掛け」の資格をとらせたりしてるのですか?
荷物が滑りやすいのなら、その方に対策を講じるのが先です。
No.2
- 回答日時:
4メートルまでの長さのものが基本であれば、中心からどこにも接地しない2mってのは頷けます。
吊り荷自体の破損を防ぐ。また、移動の際ほぼ身長以上=人に当たらない高さであることも加味しているのでは。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレーンと玉掛けの一人で作業...
-
クレーンの吊り荷の高さ原則2メ...
-
クレーン選定時の「定格総荷重...
-
玉掛け業務の補助について
-
天井クレーンの逆ノッチとはど...
-
天井クレーンですが
-
天井クレーンの安全率ってどれ...
-
コンクリート打設の方法について
-
ユンボは何キロまで吊り上げら...
-
今月会社命令で資格を所得しま...
-
建設機械:普通のBHとクレーン機...
-
クレーン・玉かけ免許の再発行...
-
枠組足場の大ばらしは何スパン...
-
何の勘定科目になりますか
-
製缶の製作費
-
ガット船(石、砂運搬船)の「...
-
エンジンクレーンの運転資格
-
任命と委任の使い方の違い
-
草の単位体積重量について
-
法面勾配について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレーンと玉掛けの一人で作業...
-
クレーンの吊り荷の高さ原則2メ...
-
玉掛け業務の補助について
-
天井クレーンの安全率ってどれ...
-
天井クレーンの逆ノッチとはど...
-
クレーン選定時の「定格総荷重...
-
クレーンの作業開始前点検でク...
-
クレーンの運転資格の中に、跨...
-
建設機械:普通のBHとクレーン機...
-
ユンボは何キロまで吊り上げら...
-
コンクリート打設の方法について
-
枠組足場の大ばらしは何スパン...
-
製缶の製作費
-
タワークレーンの消費電力
-
ガット船(石、砂運搬船)の「...
-
荷上げの良い方法を教えてくだ...
-
クレーンの触れ止めがうまくで...
-
クローラークレーンの航空障害...
-
生コンクリート打設の留意点
-
クレーン・玉かけ免許の再発行...
おすすめ情報
工場内の整理整頓されている場所で、2メートル以上高く上げて目的箇所迄移動する場合にその通過する位置の下には高額な装置類が配置されているとしたら、運べる位の幅の通路に沿って、補助者を前後に配置して移動する事が可能な場合、必ずしも原則2メートル以上高くしなくても良いのでは無いかと思うのですが、皆さんはどう思いますか?