重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

運転が下手な都道府県はどこですか?
仙台住みです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    同じ東北ですね。 以前山形自動車学校に通っていたことがあります。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/03 18:07

A 回答 (3件)

北海道は直線が多い、信号が少ないとか、イメージだけで答えていないだろうか?



確かに、北海道でも室、函の道南ナンバーの地域など、”荒っぽい”とか”雑”なトコロは少なくないが、下手とは微妙にちがう(荒っぽさ、雑さ加減を理解すれば、それなりに安定して運転できる)。
違反や事故が多いのも、他県からの観光客によるものも多いので、単純な比較は少々無理がある。

北海道、東北、近畿、九州など、全国を転々としてきた経験からは・・・

荒っぽさの筆頭は、言わずと知れた「和泉」ナンバー(河内=大阪南部)。「筑豊」(福岡県中部)も荒っぽいが、運転よりも”人そのもの”が・・・

意外と下手だったのが「神戸」ナンバー。大阪市内で着かけた挙動が不安定なクルマ、大半が神戸ナンバーだった記憶がある(大阪は、速いヤツが正義であり、ハッキリした意思表示が出来れば、それなりに動きやすい)。
また「京都」ナンバーも、地元民(県庁職員)が認める運転下手が多かった。
近畿地方で、ワリと安定した運転をしていたのは「奈良」ナンバーだったような記憶が(個人的な奈良の知り合いに運転の上手い人が多かっただけだったのかも)。

実は・・・経験上、緊急車両のサイレンに反応できない(緊急車両の意味を知らないのでは?と思うことも)、横断歩道で歩行者がいても一時停止の概念がない、平気で歩行者を蹴散らす、左折時に歩行者の存在を確認しない・・・ごく当たり前のマナー、交通ルールを理解できず、周辺の確認が出来ていない(確認をしない)、車(というより”自分”)優先のドライバーが多く、個人的に一番ヤバいと思ったのが「宮城」ナンバーだったりする。
    • good
    • 4

北海道でしょうね。

札幌などの都市部以外は、ほぼ直線ですし、信号が何キロもないなんてザラにありますし、駐車場もめちゃ余裕があると思います。
    • good
    • 1

山形県。

 以前、山形に住んでいたことがあるのですが、すぐに分かりますよ
この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!