
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
衝撃荷重が加わるような場合なら、エアシリンダーと外部との間に熱の出入りがないと見なせるので、等音変化の関係式よりも断熱変化の関係式(PV^κ=const)を用いることになります。
ストロークがどれだけになるのかは衝撃加重次第ですが、力の釣り合いもしくはエネルギー保存の式から(理想的な場合になりますが)求まります。
回答ありがとうございます。
なるほど、そうですか。断熱変化の関係式を用いればいいんですね。それから、力の釣り合い or エネルギー保存の式ですね。
ありがとうございます。気付きませんでした...
概算してみましたが、何とか算出することができました。
オーダーもあっているようですし。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
空気バネ自体に詳しくないので、質問内容と見当違いかもしれませんが、持っている書籍に空気バネのバネ定数の式が載っていますので、紹介致します。
Ka=γ*P0*Ap/hp
Ka:バネ定数
γ:空気の比熱比(1.4)
P0:大気圧
Ap:ピストンの面積
hp:シリンダ下面からピストン底面までの高さ
参考文献
日本機械学会編 「新技術融合シリーズ:第4巻 振動のダンピング技術」
養賢堂 4200円 SIBN4-8425-9816-6
回答ありがとうございます。
空気バネのばね定数の算出式、はじめてみました。
大変参考になります。
こちらの式からもアプローチしてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
気体の場合,ボイルの法則(圧力×体積=一定)を元に考えれば良いでしょう。
これを,バネ定数のような「力」と「変位」との関係式に変換するには,シリンダー内の体積とピストンの断面積の値が必要です。
これらの値は既にお持ちでしょうか? また,実際にバネ定数を求めるには,シリンダー内の気体の温度も必要になってきます。
もしこういった値が揃えられないのでしたら,実際に測定を行ってグラフを作成し,そのグラフからバネ定数を求める,ということになると思います。
すばやい回答ありがとうございました。
やはりそうですよね。ボイル・シャルルの法則等で考えていたのですが、気体の温度がわからないので、困っていました。
気体の場合のばね定数をネットで検索していたのですが、全く資料が無かったので、もしそういった算出式があるのかなと思ったのですが…甘かったですね。
測定の件、検討してみたいと思います。
まだまだ、私も勉強不足ですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ANRって何ですか?
-
空襲のあとの雨…
-
漏れやすさ?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
ヘリウムを吸うと声が変わるこ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
風は暖かい側から冷たい側に流...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
最近、夕立が少ないのはなぜ?
-
砂漠気候の気温差
-
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
ハロン1301は空気より軽い...
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
真空状態での爆発について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報