
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
> よろしければ補足を見ていただければと思います
補足の内容を読みかえれば、
譜面の最初はレ(D)が実音ファ(F)であれば、譜面のCが実音E♭(Es)と言うことになり、
楽器の調子に合わせた譜面と言うことになります。
通常、移調楽器用の譜面の場合は、冒頭に「in Es」とかの表示があるはずです。
ご回答ありがとうございます。
ということはやはりin Esの譜面なのだとおもいます。
そうゆうものもあるんですね、勉強になりました。
今回は個人の方が作った楽譜ということで「in Es」表記がなかったのだとおもいます。
お忙しいところ教えていただきありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
調号はト音記号の規則どおりについていて問題ありません。
階名はどこにも書いてありませんから考慮外です。
Alto Saxophone なら楽譜はト音記号で書くので、これも問題ありません。
したがってこの画像の限り、不審な点は認められません。
ご回答ありがとうございます。
申し訳ございません。
迷いの森というテーマを知っていないとわかりにくい質問でした。
よろしければ補足を見ていただければと思います

No.1
- 回答日時:
していませんか? ってどこを見たらヘ音記号の読み方になっているのでしょうか。
そこを教えてもらえませんか?
あとアルトサックスの楽譜ですが、この楽譜がinEs で書かれているのかな、いないのかな
この画像だけではわかりませんが。
聞いた音と楽譜が違うというなら、そっちの可能性のほうが高いですよ。
inEsで書かれた楽譜は、たとえばレは、ピアノで言うところのファになります。
inEsの楽器だと、e、a、b、の音に、ピアノでいえばフラットがついていますから
たとえば他の楽器全体がト長調の曲なら、この楽譜のようにシャープを三つつけて
ラシドレミファソラ と吹くことで、ピアノのドレミファソラシドと同じ音が出ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 楽器・演奏 楽譜読める方に質問です。 ト音記号とへ音記号が上段下段にあって、右手左手で弾くと思いますが、画像の場 5 2022/10/19 13:46
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- オーケストラ・合唱 吹奏楽 ファゴットの記譜について 2 2022/10/22 21:15
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 トロンボーンとピアノの楽譜の読み方について 5 2022/07/17 09:02
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です。楽譜の記号のことで質問です。 音符の音と音を繋ぐ「タイ」ですが、例えば、ドとド 6 2022/08/21 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカリナ(F管)の楽譜をフルート...
-
作曲初心者です。耳コピの仕方...
-
楽譜の一行の呼び方
-
コードについて質問があります...
-
楽譜の読み方について質問です
-
キューピー3分クッキングのテー...
-
楽譜の読み方についての質問
-
反復記号(縦線型)を使って楽...
-
音楽にド素人の私に、次の動画...
-
五輪真弓作詞・作曲 「心の友...
-
楽譜から合唱用音源を作りたい...
-
曲になぜシャープやフラットが...
-
楽譜で歌えますか?
-
高3です。 専門学校に進学する...
-
君の神様になりたいとゆう曲を...
-
ユーフォの運指に関して
-
あるバンドについて
-
女性ボーカル、ベース、ギター...
-
部分転調の見分け方を教えてく...
-
「ロング・トレイン・ランニン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽譜の一行の呼び方
-
或る曲の楽譜のコード進行の中...
-
なぜ曲の長さって多くが4分30秒...
-
楽譜の読み方についての質問
-
この場合、楽曲を勝手に編曲す...
-
楽譜に今まで見たことなかった...
-
MIDIファイルを編集できる?ア...
-
ユーフォの運指に関して
-
五輪真弓作詞・作曲 「心の友...
-
音楽でいう「アンプ」の意味
-
ピアノの練習で苦労している娘
-
楽譜の勉強方法について
-
この楽譜が分かりません。誰か...
-
フィナーレのpdfの保存ができな...
-
リコーダーとフルートのアンサ...
-
楽譜作成ソフトfinaleを使って...
-
サックス三重奏でソプラノ、ア...
-
校歌のアレンジをしています
-
作曲の仕方を教えて下さい
-
「ぞうさん」の原調は?
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
申し訳ございません。
迷いの森というテーマを知っていないとわかりにくい質問でした。
楽譜をそのまま読むと最初の部分は「レファソ・レファソ」になるとおもうのですが
MuseScoreで自動再生ができるツールがあるのですがそれで再生しても明らかに「ファラシ・ファラシ」と始まっているのです。
よければここのURLで自動再生できるので聞いていただければと思います。
https://musescore.com/aidanbrown03/scores/1401576
なるほど。inEsというものがあるのですね。
その可能性が高いきがしてきました。inEsについて調べてみようと思います。
聞いていただいて、なにかあれば再度ご教授いただければ幸いです