dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで、JPOPでは女性歌手が、男性言葉で歌う曲が多いのでしょうか?カラオケボックスで男性が歌えるようにでしょうか?回答をお願いします、

A 回答 (4件)

客が感情移入出来るように。


男の聴衆に向けて歌うなら、男の立場の男性言葉の歌。
女の聴衆に向けて歌うなら、女言葉になる。

女性アイドルは男性客が多いから、男性の気持ちを歌う男言葉になる。
女性の共感を得たい西野カナなどは女性言葉で歌う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昔の女性アイドルは女性言葉で歌っていたし、おニャン子クラブは女性言葉が多いが、秋元康はアイドルグループを沢山作っちゃったから、いちいち女性言葉で書いていたんじゃ手間がかかるから、秋元康の言葉で女性アイドルグループにそのまま歌わせているんだと思います、

お礼日時:2018/05/13 10:54

たとえばどの曲ですか?



いわゆる男性言葉のような曲もあれば、
そうでもない曲、
いわゆる女性言葉の曲と、
曲によって色々あると思いますが。
そこまで疑問に思うほど、男性言葉の曲が多いのですか?過半数を占めてるのでしょうか。

少なくとも自分が聞いてきたなかでは感じませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AKBとかの秋元康の女性アイドルグループは男性言葉が多く、いきものがかりは男性言葉が多いと思います、女の子の可愛らしい衣装を着て、自分の事を僕と言い、君が大好きなんだと歌っているのを聴いて、男性がカラオケボックスで普通に歌えるための配慮だと思いました、僕がカラオケボックスで乃木坂46の曲を男性の歌として歌えるし、昔の女性アイドル歌手は女性言葉で歌われているために、男性が歌うとおネエ言葉になってしまう、

お礼日時:2018/05/11 22:16

昔の歌謡曲。

。。特にムード歌謡は男が女言葉で歌っているものが多いです。
「私祈ってます」「うそ」「女のみち」「なみだの操」などなど。
さだまさしなども女性目線の歌が多いです。
 JPOP女性シンガーでは中島みゆきがめちゃ多いですね。渡辺美里も多いかもです。
AKBも作詞が秋元康のために男性目線の歌が多いですね。
女性が歌う男性目線の歌詞ではさすがに「俺」という歌詞は出てきませんが「僕」はめちゃ出てきますね。

 なのでカラオケで歌われることなどは意識していません。
男性が女性歌手の歌を歌うことはあまりありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロックバンドでも、ヴォーカルが女性の場合は、作詞をする男性の言葉をそのまま女性ヴォーカルに歌わせる事が多いですね、

お礼日時:2018/05/12 01:06

そんなのある?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は、CD が売れない時代だから作詞をしている男性の方が女性目線で歌詞を作ると手間がかかりますから、そのまま男性の言葉のまま女性歌手に歌わせているし、女性歌手でシンガーソングライターの方が男性言葉に直して歌われる方もいます、男性言葉の方が音楽に歌詞がうまくはまるんだと思います、

お礼日時:2018/05/11 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!