No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ようこそ”画面にAdministratorを表示させる設定のしかたについて述べましたが、ユーザーアカウントの管理者権限で出てくるAdministratorとは分けて考えてくださいね。
別ものですので。管理者権限のあるアカウントでWindowsにログインしないとシステムの設定ができません。
普段は隠れているAdministratorとは、ユーザーアカウントで与えるAdministratorのさらに上をいく最強の権限を持った特別なアカウントです。
アクセス権のからみで通常は削除できない特殊なフォルダも、Administratorを使えば削除できます。
設定には便利な反面、悪用すればシステムの破壊も可能です。
No.3
- 回答日時:
Windows7 Professional ならば設定できるはず(現に私のPCがそうですから)ですよ。
ユーザーアカウントはAdministrator権限に昇格できましたでしょうか?
入力待ち画面で、>のすぐあとにスペースなしでnet user administrator /active:yesを貼り付けます。
『コマンドは正常に終了しました』と表示されればOKです。
元に戻すときも、スペースなしでnet user administrator /active:noを入力して『コマンドは正常に終了しました』を出してから閉じてください。
OSを入れ替えるときはドキュメントの“お気に入り”やゲームのセーブデータなどをすべて別のハードディスクに退避させたうえでCドライブをフォーマットして、新規インストールという形をとったほうがスッキリします。
上書きをするとWindwos.oldという現在使用中のWindows7由来のでかいフォルダができてややこしくなりますよ。
Windwos.oldは、やっぱり10が気に入らなくて元のWindows7に戻すときに活用されるものですが、どうせ戻すなら何らかの不具合で設定に失敗している(と今のところ考えられます)Windows7に戻さずにパッケージ版のDVDを使って新規インストールという形をとり、もう一度設定をやり直したほうが絶対にいいです。
No.2
- 回答日時:
お待たせしました。
しばらくたって、の読み込み時間とは、私のPCのスペックでおよそ5秒です。
チェックボックスが現れないということは、機能制限のあるバージョンのWindowsかもしれません。
Windows 10 を例にすると、Home、Pro、Enterpriseの3種に分かれて存在します。
いちばん高いのがEnterprise版で、次いでPro版があり、Home版は安いかわりに機能制限されて設定できない項目がところどころにあります。
Home版は使ったことがないので中身がどうなっているのか知らず、詳しくは書けないですけど、たとえば“ようこそ”画面にAdministratorを表示させてログインできるようにするためには、管理ツールから設定する方法と、コマンドプロンプトに文字列を入力して直接指令する方法があります。
別件でHome版を使っている人にアドバイスをしたときの返事では、この設定ができなくなっているようです。
●管理ツールの場合
管理ツール⇒コンピュータの管理⇒システムツール⇒ローカルユーザーとグループ⇒ユーザー とたどって右ペインのAdministratorのところで右クリックしてプロパティを開き、アカウントを無効化されているチェックボックスをはずして適用後、システム再起動で反映されます。
●コマンドプロンプトからの場合
ファイル名を指定して実行より、“ cmd ”を入力するか、C:\Windows\System32のフォルダに格納されている“ cmd.exe ”を探し出してダブルクリックすればコマンドプロンプトが起動してコマンド入力待ちの状態になります。
そこで “ net user administrator /active:yes ”を打ち込んでエンターで確定させてシステム再起動で反映されます。
逆に“ net user administrator /active:no ”でAdministratorは出なくなります。
No.1
- 回答日時:
読み込みに時間がかかっているだけかもしれませんが、しばらく待っても表示しないならばユーザーの権限が低いのかもしれませんね。
Administrator権限になっているか確かめて、なっていなければAdministrator権限に変えます。
そして、ファイル名を指定して実行よりREGEDITを入力して起動するかどうかを確かめます。
そのパソコンの所有者(=管理者)が、そのパソコンを触ることを許可している所有者以外の者に無断でシステムの設定を変更されることを防ぐことを目的にあらかじめ、追加するユーザーアカウントに対して権限のランクを決められます。
自分ひとりしか使うことがないプライベートなパソコンならば自分自身を制約しても意味がありませんから、最高ランクの権限であるAdministratorに変更しておいても問題はありません。
Windowsの既定値では自分のアカウントは標準ユーザーで登録されますので、これをAdministrator(管理者)に変更すれば制約が解けてアクセスできるようになるでしょう。
以下、補足ですが、
God Mode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}
↑この文をコピーしてデスクトップ画面上に新規作成した空のフォルダの名前に貼り付けると、God Modeという名前のショートカットに変わります。
いちいちコントロールパネルを開かなくても、Windows の機能の有効化または無効化にすばやくアクセスできるようになりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- Chrome(クローム) インターネットショートカットをダブルクリックしてもWebページが開けなくなりました 2 2022/04/01 15:28
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- その他(Microsoft Office) エクセルVBA イベントの切り替え 2 2022/05/01 03:51
- セキュリティソフト Rapportのソフト 3 2023/07/20 22:22
- ゲーム steam入力を有効のまま、 ゲーム中のボタン表示をプレステの表示にする事は不可能でしょうか?? 1 2023/07/07 16:12
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- Excel(エクセル) エクセルのマクロの有効について 4 2023/08/03 11:40
- Android(アンドロイド) Androidの操作方法 2 2022/09/28 21:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows立ち上げ時にユーザー選...
-
起動時のデフォルトユーザー
-
administratorとOwnerの違いは?
-
ユーザーフォルダ名を変更した...
-
表示しない
-
CD-ROMが読み込めない ...
-
Windows2000の、アドミニストレ...
-
共有フォルダをアクセス可能に...
-
インストールで入力する名前の意味
-
コマンドプロンプトに表示され...
-
電子メール(outlook express)...
-
Cドライブの「user」と「ユーザ...
-
シスポリとプロファイル(NT4)
-
管理者権限でないと実行できな...
-
Windows95にユーザーを追加したい
-
All Users と Default User
-
至急です。ログインすると違う...
-
win2kでの”ユーザー”の復活
-
XPが調子悪い。windows7にした...
-
「C:\\Documents and Settings\...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトに表示され...
-
管理者権限でないと実行できな...
-
タスクマネージャのユーザー名
-
everyoneとusersって誰のことで...
-
ユーザ毎に速度が違うのは何故
-
複数人でPCを使うと重くなる?
-
アカウントとフォルダのユーザ...
-
AD環境内のPCへのログイン台数制限
-
起動時のデフォルトユーザー
-
レジストリ編集は管理者によっ...
-
C:ドライブのユーザーの中のユ...
-
管理者ログインなのに「制限」...
-
Cドライブの「user」と「ユーザ...
-
administratorとOwnerの違いは?
-
XPのようこそ画面でユーザー名...
-
ユーザー権限によってPC速度...
-
パソコンの所有者名の変更方法
-
環境によって特定のウェブが閲...
-
Win11アカウント権限を。Admin...
-
Application Dataフォルダを移...
おすすめ情報
PeachManさん
読み込みに時間がかかっているだけかもしれませんが、しばらくって何れ位待てば宜しいのでしょうか?
God Mode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}
作成出来たのですか機能を有効したり無効したりするチェックボックスが無いのですが
PeachManさん
“ net user administrator /active:yes ”はコマンドプロンプトが起動してコマンド入力待ちの状態でC:\Windows\System32の後に打ち込めば良いのでしょうか?
システム再起動するとAdministratorが有効になるんでしょか?
Windows 7 Professionalだと、この方法じゃダメなんですか?
Windows 7 Professionaパッケージ版なんですけど、もしそれをしてもダメならWindows 10導入しょうと思うのですけどWindows 10そのまま同じHDDにインストールしても大丈夫でしょうか?
Windows 7 ProfessionaのHDDには他のソフトもインストールしてあるので消えませんでしょうか?
PeachManさん
>ユーザーアカウントはAdministrator権限に昇格できましたでしょうか?
『コマンドは正常に終了しました』と表示はされなかったのですが次の文字が出て来ました。
このコマンドの構文は次のとおりです:
NET USER
[ユーザー名 [パスワード|*][オプション]][/DOMAIN]
ユーザー名 [パスワード|*]/ADD[オプション][/DOMAIN]
ユーザー名[/DELETE][/DOMAIN]
ユーザー名 [/TIMES:[時間|ALL]
と言う表示が出ています。