dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

m(._.)m
法治国家なはずなのですが
法にふれてないとか合法とか
そんな下世話な質問が
増えてませんか?
個人的な意見なのですが
私は普通に生きてるだけで
法に触れない国だと認識してるのですが
皆さんどうお考えでしょうか?

意に沿わず法に触れたなら
裁きはうけますし
もしかしたら
あえて法を犯す事をするかもしれませんが

法治国家って
法律暗記しながら生きて行かなきゃならない世の中になってしまったんですかね

A 回答 (6件)

逆です。

もし法律を厳格に適用すると大半の日本国民はなんらかの法律に触れています。そうならないのは、そんなことをすれば司直がパンクするのと国民の殆どが前科者になるからです。1つの例として交通反則通告制度があります。また親告罪であれば被害者が告訴しなければ不問のまま、非親告罪でも誰かが告発しなければ同様です。問題になるのは被害者が告訴にはしりやすい罪であることが多いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

大半が法に触れてる
( ;∀;)
確かにね
法に触れるたび検挙しないのは
道義てきや倫理観
最後にめんどくさい(笑)かな

お礼日時:2018/05/15 06:59

法に触れているだの合法だの、そういうのは契約社会先進国のアメリカの影響でしょうね。

多民族国家ならではと思っていたのが、均質的社会の日本でも一般的になりました。

災害などの非常事態時を見てもそうなように、もともと遵法意識が高い社会なのでしょうが、逆に最近は「法に触れてないんだからいいだろ」的な物言いも増えてきてますね。

昨今の国会を騒がしている(?)「忖度」やら「改竄」やらを見てても、「道義的におかしい」「いや、法に触れてないんだから問題ない」の応酬です。

一方で有名人の不倫にはやたら厳しかったり、厳しくなかったり(人によって扱いが違う)。これは遵法意識が不満・ストレスの捌け口にすり替わっているように思いますが、どうなんでしょう。

普通に生きて、人の道に背かない。
当たり前のようで当たり前でじゃないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当たり前のようで当たり前でじゃない
人の道歩ける自信が無くなりそう
でも
歩いた道が人の道

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/05/15 17:22

こんにちは。


最近、思考停止している人が、多くないですか?
自分では、考えられない。
調べられない。
だから、何でも他人に聞いてみる。
それで怒られたら、あいつが言ったと責任逃れ。
段々、情けない世の中に成ってきました。
政治家や高級官僚が、あの体たらくですから(笑)
=^_^=
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
飼い慣らされてるんやね
思考の停止(笑)

お礼日時:2018/05/15 07:06

「法」がすべてに及ぶから「法治国家」なんじゃないでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
人がたくさん住むから問題が発生して
法が必要になったわけで
なんか、法が大事で人は法に飼い慣らされてる
みたいな感じが
法治国家なのかな?
って
思わないですか?

お礼日時:2018/05/15 07:05

司法試験だって法律は暗記しません。

司法試験に必要なのは六法全書のどこに記載があるかという目次の暗記。

生活のために法があり、法を知らないってのは、法に抵触していることに気づけないわけで、
違法脱法以前に、遵法すらできない暴漢だと思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会があって
法が出きる
法が多く成りすぎて
国が滅びる

漢の劉邦が現れたなら
住みやすい国になるのかな?

回答ありがとうございました
暴漢でも人権は尊重してくるのかな(笑)

お礼日時:2018/05/15 06:51

別に暗記は不要ですが、法律と現実の乖離が大きくなり始めているのも事実です。


特にネット関連は法律が追いつけていませんので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにね
倫理観では幅が広すぎですもんね
ネット社会なんかはね

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/05/15 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!