dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小論文で悩んでいます。

看護学生です。病院から奨学金を借りるために、採用試験として、「奨学金を希望する理由」という題で、小論文を書かなくてはいけません。

これは奨学金を希望する理由だけを聞いてるのか、志望理由を含めて書いた方がいいのかわからないです。

アドバイスお願いします!

A 回答 (5件)

「奨学金を希望する理由」を聞かれたなら


「奨学金を希望する理由」を答えなければいけません。
文章に書かれるすべてのことは、これに関連付けられる必要があります。

たとえば
「なぜ自費でなく奨学金に頼らなければならないのか」
「なぜカネのかからない他の進路でなく看護師でなければならないのか」
などです。

文章を書くにはそのもととなる題材が必要ですが、題材はそれ自体食えません。
調理することによって初めて持ち味を発揮します。

調理、つまり「題材を見つける力」「題材を選び取る力」「切り口の工夫」「主題に沿った加工の工夫」・・・
これらを文章に発揮できるかが小論文の勝負どころになります。
なので、たとえば質問の志望理由も、主題に沿った料理ができ、しかもないと困るなら入れる必要があります。
そういう判断力も小論文では問われます。

たとえば「なぜカネのかからない他の進路でなく、金を借りてまで看護師を目指すのか」という切り口で書くなど。

物を書く機会は社会に出てからもたくさんあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです!

お礼日時:2018/05/15 13:38

だいじょぶです、



あなたは天使になる為に生まれてきました。

書けば終わりです。


この過程さえやれば何も問題ナイチンゲールです。

ナイチンゲール、ようはナース。

おたんこナースにはならないようにね。

あなたはエンジェルです。

おたんこナースではありません。

エンジェルなのです。

これでうまくいきます。

おめでとう!

まだ早いかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/16 01:20

志望理由には「一応」触れておきましょう。

大体病院から奨学金を借りるのに別の理由があるはずはないし、それを書いたら通常撥ねられます。世界を変えるような仕事をするなら別の資金源を頼るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/15 13:38

最初に自分が看護師を目指す理由、動機や経緯などを記載。

その後に現在の自分が置かれている現状(ここに看護師を目指したいが、障壁となっているものを記す)
よって、奨学金を希望し、看護師を目指したい
と締めるのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考にします!

お礼日時:2018/05/15 13:38

理由ももちろんですが、看護への思いや将来どうしたいか、どうありたいかなどじゃないですかね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/15 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!