dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

放送大学で、認定心理士と学位授与機構に申請して看護学士をとりたいと考えています。

資格となるべき学歴が少し変則でして、放送大学で以上の2点が同時進行で可能か知りたいです。
その根拠となる。文章などありましたら助かります。

・准看護師から進学コース(3年ですが2年制、時間は2190時間、単位は117単位です。県立の学校です

・4年制の工業大学を卒業して(工学士)をもっています。

この条件で、可能でしょうか?  回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

看護学士取得後、看護修士や博士(看護学)または、助産師、助産修士、博士(助産学)になるつもりですか?(単に大学卒業程度の学歴を得るべく「大学卒」の肩書のため?)



看護学士取得
1)短期大学、高等専門学校卒業生、専修学校修了生、大学で68単位以上取得し中退した者など→学位審査で看護学の専攻区分で受験し、学修成果と論文試験による学位審査に合格した者に対し、看護学士の学位が授与される。

2)「基礎看護学」「母性看護学」「小児看護学」「成人看護学」の区分の科目を含む16単位以上の単位取得と、実習科目として「看護学に関する実習科目」を16単位以上学修し、単位の成績証明書と学修成果を機構に提出し、後日行われる小論文試験に合格すると看護学士の学位を得られる。

3)専門科目や実習科目の単位は四年制大学のうち看護学専攻を置く学部と短期大学などのうち機構が認めた機構認定短期大学・高等専門学校専攻科などで看護学士を取得できる。

→4)放送大学で、学位授与機構(後の独立行政法人大学評価・学位授与機構)で看護学士の学位を取得するための科目設置や案内を行っている。(詳細を取り寄せる)

→5)看護学校卒業・短期大学卒業後に看護師、准看護師となった者が(専門知識や学力の向上、大学卒業程度の学歴を得るべく)看護学士の学位の取得を目指すことができる。


看護師及び准看護師の免許取得
看護師国家試験の受験資格については、看護学を専攻とする大学の学科の卒業または3年以上修学することが受験資格要件の一つとなっており、看護大学や大学の看護学を専攻とする学部学科に限らず、看護学校など一般に専修学校や各種学校と位置付けられている保健師助産師看護師養成所を修業・卒業した場合にも看護師受験資格は得られる。准看護師の場合も同様。
(看護職の免許を取得する上で看護学士の学位は無関係)



看護学士の学位取得後→大学院の修士課程や専門職学位課程(専門職大学院)への進学ができる。
看護学及び医療関連領域では大学院の看護学研究科や、医学系研究科の保健衛生学研究科の看護学専攻などの課程で看護修士やその後の博士課程(博士後期課程)で博士(看護学)の学位取得を目指すことが可能。
専門職大学院では助産師の養成を目的とする天使大学大学院助産研究科助産専攻にて助産修士(専門職)の専門職学位の取得が可能。学位取得後に修士号、博士課程への進学も可能。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今の所、学士のみを考えています。 認定心理士の単位も看護学士を取る時の加算にできればと
邪な考えです。
1)で学位を授与するのは、どこになるでしょうか?
学位審査は大学評価・学位授与機構だけ(専攻科がある大学は別として)と思っていましたが
別にあるのでしょうか?
働きながらの学習になり、夜勤もしている状態ですので、通学は難しいと思っています。
本当は看護大学を卒業するのが一番なのでしょうね。

5)では具体的にどんな大学があるのでしょうか?
教えて頂けると助かります。

お礼日時:2018/03/28 18:56

文面からは、看護師の免許はお持ちなんですが(そうですよね)、



学士の授与を受ける為には、大学の看護学科を卒業しないと与えられないのでは?、
何処にも看護学科を終了したとは書かれてませんし、

看護師免許と学士授与は別物、

工学士は畑違いの物ですから、

そんなに上手く事が運ぶ様には思えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>文面からは、看護師の免許はお持ちなんですが(そうですよね)

はい、その通りです。

>学士の授与を受ける為には、大学の看護学科を卒業しないと与えられないのでは?、
何処にも看護学科を終了したとは書かれてませんし、

大学の看護学科を卒業していれば、このような質問は書きません。
実は、3年制の専門学校や短大を卒業した後に、通信大学などで必要な単位を取り
それを単位授与機構に申請して試験を受けて合格すると看護学士が授与されます。
私の場合は、准看護師からなので、進学コースでの単位や時間数が足りないからだめと
言われる人と、大学を出ているので、別の区分でいけるのではと言う話に分かれましたので、
実際の所を知りたくて質問しました。
ちなみに、他の学部で卒業しても、3年として編入学でき、半分の単位は認められるそうです。

お礼日時:2018/03/28 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!