dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おうちを建てようと思っています。それでお風呂や洗濯、洗面所を一階にするか二階にするか迷っています。何かご意見ください。

A 回答 (7件)

私は以前、介護支援専門員をしており住環境コーディネーターの資格も持ってます。



家って高齢者になってもずっと住まうものなのでその点を考慮した方が良いですよ。

高齢者になったら階段が登れなくなることが珍しくないので、生活に必須なものは1階の方が良いですよ。
トイレ、バス、風呂、キッチンなど。

私も住宅展示場を見て、2階で洗濯したあとそのままベランダに干せたらすごく便利だし、お風呂も上になる造りに憧れはしましたが、今後のことを考えると全部一階にした方が良いなと思ってます。

「不便でも我慢すればいいや」と思う人もいるからそういう住宅展示場があるのでしょうけど、高齢者になれば不便どころか、生活できなくなります。

あと、リビングに30センチぐらい段差をもうけて一段低くしてあるデザインも見ましたが、あれも高齢者にとってはトラップでしかありません。

高齢者になると下肢の筋力が低下したり、歩行器で移動したり色々考えられるので、段差から落ちて、骨折して施設入所となる可能性大ですね。
    • good
    • 1

単純に2階に水周りを作ると漏れた場合、すぐに発見できますね。


あと水は重いので頑丈に作らないといけませんね。
安い建売が1階に水周りを設置する理由ですね。
ひと気のないお風呂場が2階にあると、防犯上有利ですね。
洗濯機も2階なら干すのも楽ですね。
私は2階水周り派ですかね。
マイナス要素は施行に伴う費用増くらいですから。
    • good
    • 1

まずお家を建てることを良く考えた方が良いですよ。



持ち家の維持費はかなり高額です。

ローンなら最終支払い額がとんでもない数字になります。

リフォーム、メンテは100万単位。

3~40年したら建て替えるか時代遅れ。

何かあっても簡単に住居を変えられない。

持ち家はかなりハイリスクですよ。
    • good
    • 2

普通、水回り(台所、風呂、トイレ、洗面、洗濯)は1か所にまとめて設置するものですが、風呂と洗面所だけが2階だと、1階と2階にトイレが必要になります。


それと、配管の関係で、1階のトイレの真上に2階のトイレを設置しますので、間取りに制約ができます。
更に、風呂が2階だと、寝室・客間も2階になります。
1階は、ダイニングキッチンとリビングだけになりそうですね。
風呂と洗面所を1階にすると、おさまりが非常によくなります。
水回りは1か所のまとめ、トイレも1か所(2階にも可)で済みます。
2階は寝室、客間、子供部屋等のオーソドックスな間取りになります。
    • good
    • 2

水回りは1階の方が良いかと。


水漏れの影響が少ない。
地域によっては2階だと水の出が悪くなったりします。
来客時の接待(飲み物や食事の提供、トイレ貸し等)も、何かと便利かと思います。
    • good
    • 1

2階のメリットは


洗濯をしてから干すのが楽
プライベート空間が2階に集まるから、来客時など気兼ねしなくていい
立地によるけど、お風呂の窓全開にして入れる

デメリットは
2階のスペースが狭くなるため、クローゼットなどの収納が必然的に犠牲になる
1階に手洗いスペースを作る必要がある
水漏れの時は地獄
パイプスペースが1階に必要
シャワーの水圧が弱くなるかもしれない
老後が心配
お風呂の下は結構音がするから間取りは気をつける必要がある
    • good
    • 1

土地・環境にもよるけど、2階に生活の中心があると


年老いたり、怪我したときに大変ですよ。
但し、トイレは両方に設置しておいたほうが楽ですよ。
ご参考まで
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!