
ヤフーBB12Mから東日本の光ファイバーに変えました。ヤフーの時にはまったくでなかったのですが、光に変えてからノートンの警告が頻繁で何度も閉じようとしても閉じません。メールなどはできるのですが、いつまでも警告が出っ放しでうっとおしいです。警告の中身はspybot32が多いです。こんな状況になった方で解決方法を知っている方は教えて下さい。
OS XP HOME(SP2はありません)
ウイルス対策ソフト NORTON INTERNET SECURITY2004
PCは一台、光の端末B-ONU-E1に直接つないでいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみませんが、W32 Spybot Wormと出ていなかったのでしょうか?
なぜなら、WindowsUpdateを実施されていない可能性がありそれでセキュリティーホールを埋めていないので入り込まれている可能性も否定できません。
そのような場合には、出てくると言うことです。
詳しくは、シマンテックのウィルス辞典のアドレスを付けておきますので確認してください。
W32.Spybot.Worm
http://www.symantec.co.jp/region/jp/avcenter/ven …
おっしゃるとおり、W32.Spybot.Wormでした。
記載していただいたURLの内容どおりで駆除できました。有難う御座いました。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
>警告の中身はspybot32が多いです。
ノートンではなく、これはスパイウエアーのSpybotの警告でしょう。
この警告を出さなくする為にはSpybotのインストール時の選択の問題です。
選択によっては警告を出さなくする事も出来ます。
インストール後の設定は出来ないように思います。
この回答への補足
SPYBOT(スパイウェアだと思いますが)はインストールしていません。
ノートンの警告の中身がspybot32が近づいていて、ファイルを修復できないとか、アクセスを拒否されたとのメッセージが出ます。それを上の×で閉じようとするのですが、ぜんぜん閉じません。
こんな状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
警告?
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
ノートンモバイルセキュリティ...
-
ツイッターで、リンクのところ...
-
これはどうしたら良いのですか...
-
利用規約違反をして損害賠償等...
-
これどういう状態でどういう危...
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
Adobu Flash Playerは危険ですか
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
これはウイルスに感染した?
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
もし、自分の住所を知られたく...
-
windowsウイルス対策度ソフトが...
-
Windows7のセキュリティとかの...
-
他社のセキュリティシステム(...
-
Webサイト:aterm.meのURLが暗...
-
インターネットってデタラメで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
警告?
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
OnTime の中断方法について
-
Access 「これ以上テーブルを...
-
audacityのダウンロード
-
「このサイトのセキュリティ証...
-
添付ファイルを開く際の警告が...
-
1ヶ月前くらい前からでしょうか、
-
変数名の自動変更支援機能について
-
パソコンの警告
-
セキュリティ警告の消し方について
-
黄色い三角しるしの中に白いビ...
-
EEventManagerという警告
-
アダルトサイトを見ていたら、...
-
警告が出っ放しで困ってます
-
Googleからジャンクアプリの削...
-
Windows Defenderセキュリティ...
-
携帯でインターネットしようと...
おすすめ情報