A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は熱力学でした。
大学に入って、なぜ力ルノーサイクルが大事なのかやっと解りました。
大学に入って、実験的には明らかだけど、統計力学から導けない法則が
沢山あって、物理の中でも多くの未踏の部分を残す分野だと知って
愕然としました。
量子力学と一般相対性理論が統合されたとしても、まだまだ物理には
分からないことが残されているようです。
No.1
- 回答日時:
その人の得意・不得意によります。
大学物理で「力学」や「電磁気学」を学ぶと、高校の「力学」や「電磁気」がどうして理解できたのか不思議になります。結局「公式」を覚えていただけで本質を理解していたわけではないことに気づきます。
それを、「公式の意味を理解するのは難しい」と考えるか、「公式どおりにやればよいので簡単」と考えるかは人次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報