dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3のサッカー部です。ある日の、
ミニゲームコートでの1対1の練習で途中まではうまくディフェンスできていたのに突然、ゴールを切っていると自分では思ってても打たれて入ったり、なぜか簡単に逆を取られるようになり、残りの時間はそれがずっと続いてしまいました。自分で考えてもなぜか全然わかりません。

A 回答 (2件)

その場を見てないので、はっきりは分からないですが、考えられる理由の一つとして、相手との距離感があると思います。



ボールを持った相手に正面から突っ込んで行ったら簡単に逆を取られますよね。
一方で、距離が空きすぎていても、シュートコースが空いてしまうのでゴールを狙い易くなってしまう。

相手が簡単にかわせない、かつシュートコースを空けない距離を保ち、相手がドリブルで仕掛けてくる瞬間にボールと相手の間に身体を入れて奪うのが理想です。

あとはディフェンス時の身体の向きでしょうか。

相手がフェイントで左右に揺さぶってきた時に身体の向きがどちらかに大きく振れてしまうと簡単に裏を取られてしまいます。
下半身は半身(左右どちらかの脚をやや前に出した状態)で上半身は相手の正面に相対する。
相手の左右の動きに対して絶対に背中側(裏)を見せないように意識してプレーすると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/22 12:48

まずは、ゴールとの角度と距離をしっかり把握しましょう。

逆をとられない為には相手との距離を詰めたり強く体を当てればなんとかなります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/22 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!