
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その場を見てないので、はっきりは分からないですが、考えられる理由の一つとして、相手との距離感があると思います。
ボールを持った相手に正面から突っ込んで行ったら簡単に逆を取られますよね。
一方で、距離が空きすぎていても、シュートコースが空いてしまうのでゴールを狙い易くなってしまう。
相手が簡単にかわせない、かつシュートコースを空けない距離を保ち、相手がドリブルで仕掛けてくる瞬間にボールと相手の間に身体を入れて奪うのが理想です。
あとはディフェンス時の身体の向きでしょうか。
相手がフェイントで左右に揺さぶってきた時に身体の向きがどちらかに大きく振れてしまうと簡単に裏を取られてしまいます。
下半身は半身(左右どちらかの脚をやや前に出した状態)で上半身は相手の正面に相対する。
相手の左右の動きに対して絶対に背中側(裏)を見せないように意識してプレーすると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッカーのフォーメーションの4...
-
サッカーの試合で「ニア! ニ...
-
日本のサッカーはなぜ弱いので...
-
「センターバックの守り方」(サ...
-
DFで足の速い人に対応するには?
-
サッカーについてです fwで裏抜...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカー練習のリフティングの...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ボールの空気の抜き方。
-
サッカー オンターゲットとオン...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
キーパーの手から離れたボール...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
サッカーの試合で観客席にボー...
-
足首が動きにくくなる
-
ボールの空気圧(LBS)とは
おすすめ情報