
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
面白いですね。
核がカサの決定に必要ってことですよね。
つまり。。核でカサの成分(Aカサになる、またはBカサになる)を決定する”何か?”が柄を通りながらゆっくりカサに向かって分泌されていんでしょう。
てっぺんまでくると、その何かよってAまたはBのカサが作られる仕組み。
そして、そのカサを決定する成分は絶えず核から分泌されていると思われる。
真ん中図では
交感された柄には、すでにこれまで分泌されたA,Bを決定する何かがある状態なので
柄を交換すると、カサを作る何かが、混ざってしまいます。なぜなら、何かは核から絶えず分泌されているから(上昇する速度が違うんじゃ?混ざらないのでは?とか細かいところはツッコまない、中学レベルだから)
なので中間型の傘が出来る。そして一旦カサができると、カサはそのままの形を維持し続ける(カサの表現を決めるのは一発目の”何かだけ”が重要ってことですね、何かの分泌は絶えず核からされているが、表現決定に必要なのは最初の一発目のみ)。
そこでもう一度、傘を切除すると、柄にはA,Bの核から分泌された何かのみになっており
何かが混合された状態が解消されて、核の表現型が表現されるってことですが。。分かりますかね。。?上手く説明できませんが
イラストにすれば、一発でわかるはず、ググったら出てきませんか??
細胞質の成分 = 何か = おそらくホルモンの一種でしょうね。
核の優性遺伝子が柄の表現を決定しているんでしょう。
*恐らくですが、中間型のカサと書いてありますが、実際はどちらかの方が強く表現されているはずです。
No.1
- 回答日時:
格の交換の図ですね。
A,Bそれぞれ核を他方(Aの核をBの柄、Bの格をAの柄)に入れ換えたら、Aの柄からBのかさが、Bの柄からAのかさが再生した
という図です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 物理学 数学はよく解らないところがあれば、解るところまで遡ってやり直せば理解できるようになると言いますよね? 3 2022/04/27 21:10
- 国民年金・基礎年金 年金のカラ期間 4 2022/08/26 17:33
- 物理学 【 物理基礎 少数?分数? 】 加速度を求めるある問題の解答が、 a=1/3・g となっており、分数 4 2022/11/30 18:56
- 大学受験 文系国立志望高3女です。相談に乗ってください。現在夏休みで、7/12〜7/23で化学基礎・生物基礎を 2 2022/07/22 19:36
- 高校 高校1年生です。来年のクラスを特進にするか総合にするかで迷っています。 総合は(論表or数学研究)か 1 2022/11/11 07:03
- 高校 物理基礎 この(1)〜(3)を解いて欲しいです 答えはないのですが解ける方数人の答えが同じであれば正 2 2022/09/20 08:58
- その他(暮らし・生活・行事) リレー、マグネットスイッチで教えてください・・・ 1 2022/04/08 18:33
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- その他(形式科学) 理科基礎、理科について 生物、生物基礎や物理、物理基礎について、 理科基礎は理科の上澄みで理科の方が 1 2023/01/19 16:51
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペニスの亀頭の鍛える方法教え...
-
鉱質コルチコイドはACTHの支配...
-
スポーツをしている方はアドレ...
-
自分のタイプの女性を見た時の...
-
「分泌」の読み方
-
巨人症および先端巨大症は通常...
-
眠気の知覚に関する研究を
-
プロゲステンとプロゲステロン
-
セフレに感情移入したら地獄な...
-
血糖値上昇、低下の感知について
-
膣の分泌液について 彼にてでし...
-
背が高くなるには早く寝た方が...
-
仰向けに寝ている彼が私を身体...
-
アンテとレトロとは?
-
太ってる人って鼻息が荒いのは...
-
電動歯ブラシを使うと、詰め物...
-
マック食べた後の屁って異常に...
-
抗コリン薬について。抗コリン...
-
【医学】腸内の善玉菌を増やす...
-
整腸剤を飲んでますが、食物繊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報