プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

火を原子記号で表すと何になりますか?

質問者からの補足コメント

  • どれも違った感じなのでどれがわかりやすくていいかグットマークで教えてください。

      補足日時:2018/05/22 21:39

A 回答 (5件)

何が燃えたときの炎なのかによるけど、分子的には、水とか、二酸化炭素とかが高温のガスになった状態じゃないのかな? だから、H₂O、C

O₂とかが多いんじゃないかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2018/07/08 22:50

火の温度は、例えば鉄鉱石から鉄を作る時はコークスと酸素の燃焼温度は1500℃を越えています。

家庭のガスコンロや寿司の炙りに使うバーナーも1200℃位あります。このような温度では原子はプラズマと呼ばれる+イオンのガスになっています。
コークスと酸素の火はC⁺とO⁺イオンの混合ガスです。
家庭のガスコンロや寿司の炙りに使うバーナーはH⁺、C⁺、O⁺のイオンの混合ガスです。
火は電気的に中性なので+イオンの数だけ電子もいますが電子に原子記号はないので書いていません。
    • good
    • 1

その質問は錬金術時代のものですね。

中国だと五行。火は反応から出る光なので、エネルギーそのものです。炎はガス状の燃焼、炭火などは固体状の燃焼です。
    • good
    • 1
    • good
    • 1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!