
「無知は罪なり…」という言葉をネット上でよく見かけます。
そこには必ずソクラテスの言葉、として載っていますが、プラトンのソクラテスの弁明を読んだのですが、それらしい言葉は出てきていません。
私たちがソクラテスと聞けばすぐに連想する「無知の知」という言葉自体、ソクラテスが語った意味とは異なって捉えられた結果ではないか、という記述も見受けられました。
一般的に使われる「無知は罪なり…」「無知の知」の言葉の意味と「ソクラテスの弁明」で述べられていること(そもそもソクラテスは著作がなく、ソクラテスの言葉が正しく残されているのかも疑問ですが)を捉えてみるととても皮肉な感じがするのですが…。
ともかく、「無知は罪なり、知は空虚なり、英知持つもの英雄なり」という言葉は誰が言い出したものなのでしょうか?できればそれの元となるものが知りたいです。
また、このへんの経緯がわかる方がいれば、ご教授願います。
当方哲学的なことは全くの専門外のため、哲学的な見解としてではなく、情報の伝播がどのようになされたのか、が知りたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「無知は罪なり」時々聞くな、「知は空虚なり」そう続くのか、
「英知持つもの英雄なり」ソクラテスにしては変だなと思う程度の者です。
それで興味を持ち、色々とWeb検索してみました。
まず日本語では、<無知は罪なり・・・>はかなり広く引用されており、
全てソクラテスの言葉としてあるが、ソクラテスの書のどこ言葉かは
不明でした。日本で誰が最初に引用したの
かも不明でした。
英語とドイツ語では、全く引っ掛かりませんでした。それらを中間的に
まとめると
「摘まみ食い輸入され(輸入時期、輸入者不明)、適当に捻じ曲げられ
(編集者不明)、検証されることソクラテスの言葉として無く広く引用
されている」と言う事でしょうか。
日本語の検索で唯一参考に成ったのは
http://lang-8.com/1603090/journals/1999859084550 …
で
Socrates Proverb ソクラテスの格言について
"Ignorance is evil. 無知は罪なり
Knowledge is empty. 知は空虚なり
To have true wisdom is to be a hero." 英知を持つもの英雄なり
Could you please teach me the original sentence for above text in English!?
の原文を教えてください・
唯一の回答は
Postbank
2016年8月21日 23:45
The only good is knowledge and the only evil is ignorance.
The only true wisdom is in knowing you know nothing.
I think these are the lines you were looking for.
でした。
これを手掛かりに英独で、格言を句毎に分解したものやそれに類する語を
キーワードとして検索しても、驚くほど何も掛かりませんでした。
他方で回答者Postbankさんの文をキーワードで検索すると、数多くの
記事がヒットします。特に英語では。しかし、「知は空虚なり」と
「英知持つもの英雄なり」に関係しそうなものも皆無です。
それで、中間的なまとめの様な見解になりました。
以下は、ソクラテスの格言をまとめた日本語HPです。
http://iyashitour.com/archives/22017
https://www.tabe-atl.net/2017/04/possession.html
今後、「無知は罪なり、知は空虚なり、英知持つもの英雄なり」と自慢げに
言っている人やHPを見たら「あ~受売り君だな」と判断するリトマス試験紙
として活用します。
ありがとうございます。
「知ること」、「自分が無知であるということを自覚すること」色々と考えさせられました。
もしかすると原点がどこかにあるのかもしれません。
これから時間をかけて探して行くのも面白いかな、と思っています。
結構出回っている言葉であるにも関わらず、疑問にも思われずに拡散してしまっているのだな、と思うと少し怖くなりました。
「誰の言葉かわからない」として紹介するのであれば何の問題もないと思うのですが、「ソクラテスの言葉」としているあたりが、とても抵抗があります。
ともかく、近い感覚で回答してくださったdrmurabergさんにBAです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
それはソクラテスの言葉(高弟のプラトンの著作などで後世に伝わったもの)ではなく、幸福の科学の大川隆法の降霊術によるソクラテスの言葉です。
つまり、大川の捏造です。捏造と言って悪ければイタコ芸でしょう。そのコピペがネットに氾濫しているのは、布教か洗脳か孫引きでしょう。
しかし、ご質問者がおっしゃるように、これは『ソクラテスの弁明』で述べられている趣旨とは矛盾すると思われます。
せっかくネットで世界とつながっているんですから、英語で検索してみてはいかがでしょうか。まあ私も人に勧めるほど英語はできませんが……。
「無知は罪」を英訳して検索すると、ソクラテスはヒットしないことが分かります。トマス・ペインやロバート・ブラウニングは出てきますが。つまり、「『無知は罪』はソクラテスの言葉」は日本(語のネット)でしか通用しない似非知識なのです。
なるほど。
伝えられたものとは全く別のところから出てきた言葉なんですね…。
ソクラテスの言葉にしては、ちょっと、というかかなり違和感を感じる部分があったので考えるきっかけとして色々調べていました。
実は英語でも検索をかけていたんですが、私はソクラテスにつながるものは全く見つけられませんでした。
ネット上の言葉の引用、注意しないといけませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
テレビが見れるアプリについて
-
5
オナニーは、キリスト教では罪...
-
6
警察から貰う感謝状の効力
-
7
風俗で働いている事を親にバラ...
-
8
就業時間内なのに数時間前に帰...
-
9
犯罪を誘発させるような行為は...
-
10
間違えて男子トイレに入ってし...
-
11
犯罪関係の本(その3)
-
12
Tinderで「可愛い罪で逮捕状が...
-
13
法を犯す 罪を犯す 犯すの...
-
14
お店の駐輪場に自転車を停める...
-
15
実行犯と首謀者の罪の重さ
-
16
知らない人に写真を撮られる
-
17
執行猶予中の者が株式会社の取...
-
18
電話を無断で録音してネットで...
-
19
罪を償いたいです
-
20
知人の元法律家の方に 運営様が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter