プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨年末に母がなくなりました。
お墓はあるのですがお坊さんを読んだり墓石に名前を彫ったりすることが金銭的に厳しくできません。
納骨は身内だけでもできると聞いたことがあるのですが名前も彫らなくてもいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

わが国の憲法は信仰の自由を保障しています。


死後の弔いをどのような方法で行おうと、全く自由です。
ご自分のできる範囲でやっておけば良いのです。

ただ、そのお墓がお寺の境内もしくは管理地にあるとか、公苑墓地などにあるのなら、それらの管理者に最低限の金品を包み、そこのルールに従う必要はあります。
    • good
    • 0

ご参考まで。



http://nokotsudo.tokyo/archives/599

名前は掘ってあげたいですね。
    • good
    • 0

〇〇家の墓、ということで個人の名前を入れていないお墓も普通に有りますよ。


「しなくてはいけない」ということでもないので、できることをすればいいと思います。
    • good
    • 0

お墓にほられているのが、No3さんのおっしゃるように、○○家の墓とか○○家先祖代々の墓みたいに、特に亡くなられた方を特定していなければ、必ずしも名入れをする必要は無いでしょうね。


墓石の横に戒名(法名)が彫られていることはありますが。

納骨はご身内だけでされることは何ら構いませんが、墓石を動かさなければなりませんから、お寺さんに依頼して納骨の前後に、お経をあげていただく必要があります。

お寺さんに、お墓の状況や納骨についてはお聞きになられるのが、宜しいかと思います。

折々と、難しいしきたりがありますから。
    • good
    • 0

金銭的に難しいのであれば


石屋さん呼んで納骨だけされたほうがいいと思います

お坊さん眺めたり
墓石を見てもお腹はいっぱいにならないです
お財布は軽くなりますけど

生きている人間が一番大事です

もうめんどくさいですよ
お盆とか
逃げ出したい!!!(すいません取り乱しました)
    • good
    • 0

戒名彫りですね。


そもそも、お墓が無い家庭もありますし、
墓石には○○家の墓としか彫らない墓石もありますので、必ずしも入れなくても良い訳で・・・
多くは、墓石には彫らずに、墓石の横に「墓誌」という戒名を連ねる石の板があり、そこに彫るケースが多いと思います。



戒名や没日が記載されていると、先祖の歴史を把握するだけでも有意義な事でした。
歴代で彫ってあれば、母だけ彫らないのは残念かとは思います。

ウチでは、先日納骨しました。
 (ここで納骨時の質問をして前情報の回答を頂きましたw この場を借りて感謝)
石屋さんに戒名彫りの依頼をし、総費用が3万円+税
(墓誌を一旦外して工場で彫って、再設置したそうです)
そして、無料サービスとして、納骨時に石屋さんが「立会い」というか納骨の作業をしてくれました。
墓石や周囲の掃除/納骨の扉を開閉作業/納骨作業など、手際よくやって頂きました。
これらの作業を自分らでやるのは(順序/作法が全くわからないでしょうから)大変だとは思います。

費用が大変なら、身内全員で費用を割り勘してもらう事をオススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!