
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3年前に墓じまいしました。
姉妹二人でどちらも長男に嫁ぎ跡取りがいなくなりましたので。墓じまいした遺骨は自宅で保管できますか?
お墓から取り出した遺骨を自宅で保管するなら、基本的に改葬の手続きは不要です。 改葬とは、「埋葬した死体を他の墳墓に移し、又は埋蔵し、若しくは収蔵した焼骨を、他の墳墓又は納骨堂に移すこと」とされています。 この定義により、お墓から取り出した遺骨を自宅に保管するのであれば、改葬の許可は不要となります。2017/02/08
墓地の事務所である程度情報が得られます。
墓石の処分は 坊さんにおがんでもらわなくても出来ます。
墓の場所や大きさ 墓全体の写真などで 見積もりしてくれます。
やはり お墓の近くの販売店なら 何号地とか事務所で区画を聞いて
知らせると現場へ行って見積もりしてくれます。
それから決めればいいでしょう。 墓石はクレーンを使って持ち上げます。
大手に頼んでも代理店に頼むので割高になります。
墓地の近くの販売店なら骨壺も 骨を乾燥してから入れて手渡してもらえます。
ありがとうございます
「お墓から取り出した遺骨を自宅に保管するのであれば、改葬の許可は不要となります。2017/02/08」で、
2017/02/08は、どの様な意味なのでしょうか。
要は。田舎なので土地がありますが、墓石の販売店に頼むだけで
役場の改葬の手続きも無いに 仏壇の横に骨壺を置く事と墓石の処分はできるのですね。 ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず好ましくない方法ですね。
仏教では墓石に納骨する事で、仏様は成仏されると言われています。
仏壇の脇では成仏が出来る環境ではありませんので、仏様は安住の地
を失う事になりますので、現世を彷徨われると言われています。
簡単に言うと安住の地を追われて浮遊霊になってしまうと言う意味に
なります。ですから質問内容は好ましくないと言えます。
墓じまいを安易に考えていませんか。単に墓石を処分すれば良いとだ
け考えていませんか。
まず墓じまいの前にお骨を預けられる所を探す事になります。一般的
に安い所では、市の共同墓地にある共同納骨堂に納める事です。
この場合は市に年間契約を結び、年毎に使用料を支払います。もしも
使用料を滞納すると、共同納骨堂から出さなくてはなりません。
納骨する場所が決まれば、寺に申し出て魂抜きの日時を決めます。
その日に寺から自宅に来られ、仏壇で読経を唱えられて、その後に墓
地に行かれて魂抜きの読経が唱えられます。
終われば墓石から御骨を取り出し、白い布に包んで自宅に持ち帰り、
再び自宅で読経を唱えて頂きます。
この時に寺に支払う金はお布施(3万円)、御車代(1~2万円)、
御膳料(5千円から1万円)です。
墓から御骨を取り出したら、後は石材業者が処分をします。
墓石の解体と搬出、指定場所に配送、指定場所で処分となります。
墓石の大きさによりますが、安くて120万円は請求されます。
市役所にも廃止届の申請が必要で、それなりの手数料が掛かります。
ありがとうございます。
仏教の信心の有る方お回答ですね
墓じまいの意味をもっと考えてもらいたい
年金者
お金
など考えて、回答をいただけたらと思う
No.2
- 回答日時:
>お墓の埋葬されている骨壺を自宅の仏壇近くに置こうと思いますが可能ですか。
お墓は、骨壺だけですか?
引き上げた骨壺を、今度は、どこに埋葬する予定ですか?
普通、墓じまいをすると、どこかに、合祀するイメージがあるのですが。
私の義実家の方が、田舎のお墓を墓じまいして、お寺に合祀したと聞いています。
>また、お墓石を処分したいのですが、お墓の販売店に依頼しようと思いますが
坊さんに拝んでもらわないと行って貰えませんか。
お墓がどこにあるかにも、よるかもしれません。
お寺にあるのなら、お寺さんにお経を読んでもらうことは、必要かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- その他(家事・生活情報) 墓は要らないという遺言 8 2022/06/07 22:18
- 会社設立・起業・開業 墓いらぬと遺言した母 2 2022/06/07 18:07
- 葬儀・葬式 お墓へ納骨するときは 遺骨は骨壺から出すか、骨壺から出さないまま(骨壺のまま)納骨するか。 4 2023/03/09 21:38
- 法事・お盆 仏壇を捨てる方法 5 2022/07/15 00:58
- 葬儀・葬式 永代供養 2 2022/11/13 22:53
- 宗教学 私は仏教徒なのですが、キリスト教徒の人達は何故キリスト教徒に引きずりこもうとするのだと思いますか? 8 2022/12/30 23:24
- 葬儀・葬式 分骨後永代供養と埋葬 3 2023/05/08 18:13
- 葬儀・葬式 20年以上前のお骨の扱いについて 母が危篤です。 しばらくは持つかもしれないが、回復はしないと言われ 3 2023/08/06 13:16
- 葬儀・葬式 死んでも霊となって 2 2022/11/02 23:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長州力士隊を墓がある寺に、大...
-
父の遺骨と先祖の墓の継承について
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
お墓の場所を知りたい
-
墓場荒らしっているんですね? ...
-
眞子様の義父と苗字は誰になる...
-
私達夫婦はこのお墓に入れるで...
-
分家の跡取り?
-
葬式やお墓は必要ですか?
-
鎌倉霊園
-
本家と違う宗派にしても差し支...
-
女性がお墓を建てるのは良くな...
-
先祖代々のお墓に入れる人は?
-
嫁が外国人でクリスチャンなの...
-
お墓の場所が知りたいです
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
お墓に足を向けて寝ると、悪夢...
-
生後2週間で亡くなった姉の5...
-
二つあるお墓
-
誰も入っていないお墓参りについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
お墓の場所が知りたいです
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
お寺に納める年会費を断わると...
-
お墓を継ぐのは「長男の娘」と...
-
末っ子長男の嫁です。お墓の事...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
お墓について教えてください。 ...
-
長男に子供がいないとお墓は誰...
-
家督相続(お墓、仏壇、位牌)...
-
旦那はキリスト教で私は仏教で...
-
宗教と結婚
-
本家と違う宗派にしても差し支...
-
分家の跡取り?
-
創価学会のお墓に入りたくない
-
国有地にあるお墓について
-
長男の眠るお墓に次男は一緒に...
-
お墓の継承・・・(長男ですが...
-
株式会社亘徳 墓石
-
夫が先妻と一緒の墓に入りたい
おすすめ情報