
旦那と結婚する前は、たまに料理してくれましたが、結婚後全く料理をしなくなりました。
料理をしなくなったのは、まだいいんですが、私が料理することに対して、文句というか…料理評論家の様な、料理のうんちくを言ってきます。
全く料理をしない旦那に、言われたくないと思い、今朝は天ぷらをあげていたら、「ちゃんと衣ついてる?天ぷら回してる?」などと、言われたので、思わず「色々言うけど、作ったことあるの?」と聞くと、「いつもそれ聞いてくるけど、料理したことない前提で聞かれるの、むかつくんだけど」と言われました。
どうにか、料理をしない旦那が料理評論家の様な小言を言わない方法はないでしょうか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「口に合わなかった?まずかったら食べなくていいわよ。
料理の腕はあまりよくないから、明日から貴方の分は貴方で作ってね。前は作っていたんだしできるもんね。貴方には私の料理が口に合わないんだし丁度いいでしょ?貴方の方がお料理お上手だし、いる材料はいってくれれは明日買い揃えてきてあげるからね。いる材料メモに書いといてねっ。」と笑って本気モードで言ってみてはどうですか?もしくは、旦那様のお母様が近くに住んでいらっしゃるのなら、「近々、貴方のお母様に、料理習ってこようかしら、私の料理まずいらしいから、分けをお話しして料理教えてもらいに行こうかな?」というのはどうでしょうか?参考にまでと思い書かせていただいたので、いい結果が得られるかはわかりません。自己責任でこれがいいと思えば使用してみてください。旦那様が料理の小言を言わなくなり、文句言っていたことを反省してくれて、平穏な毎日が暮らせるといいですね。末永くお幸せに。
No.6
- 回答日時:
昔から「男子厨房に立たず」という言葉があります。
「普段から料理をしない男子が台所に立つと、ろくなことがない」という意味です。
「たまに料理をする」程度なら、「普段から料理をしない」と同じことです。
昔の人は、よくできた言葉を作ってくれたものですね。
家庭の台所は主婦の聖域です。
私は私が理由があって家を留守にする時以外は、旦那に台所を解放したことはありません。
なぜなら、「男子厨房に立たず」だからです。
「作った後は片付けない」「調味料をこぼしたら、そのまんま」なんてことがあるからです。
料理評論家のような「高尚な講釈たれるなら、自分で全てやれ!」と、私ならバッサリ言います。
旦那のウンチク聞くために結婚したわけではないし、ましてや旦那の世話をするためのメイドでも家政婦でもないからです。
「あなたが料理できるのは理解しているけれど、あなたの料理に対するウンチクを聞くために結婚したわけじゃないわ!ましてや、あなたの世話をするだけのメイドや家政婦でもないの!そんなに妻の料理が気に入らないなら、全て自分でやってちょうだい!」と言ってみる勇気も時には必要だと思います。
私は一週間ほど実家に帰ってマッタリしてきたことがありますが、旦那は仕事から帰ってきて温かいご飯がないことに、すぐ音を上げました。
妻のありがたみを理解してないから、上から目線で言えるんだなー、と思いました。
No.4
- 回答日時:
えっ???
見えないの?大丈夫?眼科行って検査してもらう?
私の事見えてる???
何か言ったら 良かった~ 遣ってるのに言われたから見えていないのかと思ったぁ~って笑い飛ばす。
うんちくさんには とぼけ倒すしかない。
めんどくさいね・・・
No.3
- 回答日時:
ちょっと、お手本みせて欲しいなぁ〜と、巻き込めませんか?わたしも、そういう言い回し出来ないタイプなのですが、上手く旦那様を、乗せられる奥様って居ますよね。
頑張って。
No.2
- 回答日時:
>「ちゃんと衣ついてる?天ぷら回してる?」
と言われたら「回してるってどういう意味 わかんない 教えてよ」といってやらせましょう。 どうせうまくいかないでしょうから そうなれば次回から口を挟むことはなくなるでしょうね。
>「いつもそれ聞いてくるけど、料理したことない前提で聞かれるの、むかつくんだけど」
そういわれたら 「料理をしたこともない人から言われるの、ムカつくんだけど」と同じ口調で言い返しましょう。
それでも、まだいうようなら そんな言葉には一切、反応しないで無視しましょう。 そして、横に立っていたら「じゃまよ どいて」と言って追っ払いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
嫁の料理が落ち着かない
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
嫁の飯が不味く上達せずストレ...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
奥さんの料理が美味しいと旦那...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
蒲焼きでない、生のウナギを買...
-
飲食店でバイトしてます。 お飲...
-
ごぼう80gってどのくらい?1/2...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
ふらんす亭のレモンステーキ
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
ガラス片の飛ぶ高さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お料理の大変さ (-"-) ここに...
-
「食べる食べないは 個人の自由...
-
世界三大料理は、 フランス・フ...
-
家庭的と言われるのが苦手です ...
-
食事くらい好きに食べさせて欲...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
サイゼリヤのクレーム対応は最...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
蒲焼きでない、生のウナギを買...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
作った料理をなんでも美味しい...
おすすめ情報