dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、「努力」とか「頑張る」とか「一生懸命」とかいう言葉が嫌いです
言われると腹が立ちますね
「努力しろ」とか「頑張れ」とか「頑張っているな」とか「一生懸命やれ」とか言われるのが大嫌いです
皆さんはどう思いますか?

A 回答 (36件中11~20件)

そう言われなくても、他人から見て満足した生活を送っていそうと思われているなら全く問題ないでしょう。

    • good
    • 0

どうも、こんにちは!


努力も頑張るも一生懸命も個人の物差しでいろいろと変わります。
でも、この言葉を通じてある意味、コミニケーションを図ろうとしてる意図があるのかもしれません。
頑張っているように見えてるか?
努力してるように見えてるか?
一生懸命に見えてるか?

私は、人それぞれ一生懸命に生きてると思うし、あまり指図されたくはないですが、
嫌いな人からいうわれるとムカっとくるかもしれませんが好きな人からまた信頼している人からいうわれたら、素直に受け入れられるものではあるかもしれないです。
言葉は、人を幸せにするし、不幸にもします。

受け取り方1つで反対の意味とも受け止められます。

ただ、なんにせよ。相手にされてるということは幸せな事だと思います。

無視されてたら、言葉も交わす事もできないです。
    • good
    • 0

ダメ人間の典型ですね


言葉が嫌いであってその行為は嫌いではないというのであればダメ人間ではないですが、その行為も嫌いなら 人生終わりますよ
    • good
    • 7

>「努力しろ」とか「頑張れ」とか「頑張っているな」とか「一生懸命やれ」とか言われるのが大嫌いです



相手への期待を込めての「努力しろ」「頑張れ」「一生懸命やれ」と、
相手への怠慢を咎めての「努力しろ」「頑張れ」「一生懸命やれ」とでは、

全く意味が変わりますけどね

質問者の場合は、この言葉が発される状況を、全て後者に限定してるからそう思うんですよね
要するにネガティブシンキングってやつですか

お前さんが世の中から見放されたら、誰もこういうことは言わないよ
    • good
    • 2

何とも思わない。


挨拶の一つと思ってる。
    • good
    • 5

嫌いでない‼️静んでいる・弱ってる時、怠けている時に、このような言葉をかけられ奮い立つ、素直な普通の自然な人間です。

    • good
    • 4

ふんばれぇ~~っ。

とは思うし自分にも言い聞かせるけどね。
使いたくなくても嫌いでも使いやすい単語だからね。
言葉選びが面倒な時は使ったりもするけど
言葉のボキャブラリーが乏しいから仕方ないよね。
他に言い当てる言葉がないんだもん。
言われたら 
これ以上何がんばれってか???
一生懸命遣ってんだけど見えてないのか???
ふざけてねぇし・・・
何を指して努力という???
この矛盾した世知辛い世の中生きてるだけで努力なんですけど・・・
ひねくれモノの発想かも。
    • good
    • 4

俺もやだね。

頑張るのは当たり前。当たり前のことを言われてもなんも変わりゃしないよ。
    • good
    • 1

言われて腹を立てるのは分かるけど


人から見て努力が足りないように見えるというのは事実
それに対してどう思うかでその人の人間性みたいなものが見える
あいつは上から目線だと腹を立てて終わるのか
なぜそう見えるのか自分に何が足りないのかを考えるのか
人との関係は自分を映す鏡
それをどう使うかはその人次第

と、まとめてみるw
    • good
    • 4

子供に教え諭すのではないから、余計なお世話ですよね?努力や頑張るは、自分の内部から出るもので、一生懸命やれというなら、もっと気の利いた言葉を言えと思う。


まぁ、人によっては、その言葉は掛け声と同じかもしれないですけどね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!