dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、「努力」とか「頑張る」とか「一生懸命」とかいう言葉が嫌いです
言われると腹が立ちますね
「努力しろ」とか「頑張れ」とか「頑張っているな」とか「一生懸命やれ」とか言われるのが大嫌いです
皆さんはどう思いますか?

A 回答 (36件中21~30件)

「です」「ます」言葉が嫌いだ。


特に「す」の響きが鬱陶しい。
「です」「ます」使って気取り腐って。
鼻持ちならねえ、許せねえ。

「おはようございます」だと?
馬鹿にしやがって!
解ってるよ!朝だって事ぐらい!

「ありがとうございます」?
よく言うぜ!思ってもないくせに!

「好きです」?
うっ…
そっ、そりゃあまあ、悪い気はしないけどよ…

えっ?返事?
え~っと、ん~っと、え~っと、うー…

『すっ、好きです!僕もっ!!』

たははは… はは…
    • good
    • 21

そりゃそうだw


自慢じゃないが私は言われたことない
(* ̄σー ̄)ゞヘヘ♪ドンナモンダイ!
    • good
    • 0

なんで腹立つか改めて考えてみたが、そういう言葉を人に言うやつは決まって相手のことを理解していない上に無責任だからだな。


そういう幼稚な人間が生理的に無理なんだ。
    • good
    • 1

それが必要ないと思っている時に言われると、腹がたつかもしれませんね。


自分で必要だと自覚しているなら、言われるまでもなくやっているわけで。
    • good
    • 0

全然嫌じゃないです。


嫌いという人は何らかのコンプレックスがあってそれを暗に出されるから嫌なんだと思いますよ。

大抵の場合はそのコンプレックスとは関係なく、「応援」目的ですから気にしない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 6

なんの努力もしないでぼーとしている大多数の人たちが社会の底辺を


構成してるので、本気になったりがんばったりしないで
ひたすらたばこ税と酒税を払いつずけてください。
    • good
    • 2

そのような『応援』言葉を嫌いでも人生、問題なく生きていけます。


嫌いでも大丈夫ですよね。笑

ただ、その言葉を他人から
言われないでいる人生も
少し、淋しい気がしますね。
    • good
    • 0

俺も嫌い。


自分に対して使ったり他人を説教するときに使うやつが特に嫌いだ。
その言葉に酔ってる感じがするんだよな。
自分に対して使う奴にはごちゃごちゃ言ってねーで黙ってやれって思うな。
    • good
    • 2

はい、ひねくれ者の私も好きではないです。

(笑)
自分がやろうと思うことに対してやるのであって、他人に頑張れと言われたから頑張るわけではない、とか思ってしまうんですよね。
我ながら面倒臭い奴です。^^;

まあ、自分がひねくれてるのであって、相手が間違っているわけではないことは重々承知しているので、腹が立ってもそこは飲み込みます。
「頑張れ」を素直にエールに受け取るだろう相手には自分も言いますしね。
子供の頃は腹を立てやる気をなくしたりしてましたが、さすがに少しは大人になりました。(苦笑)
    • good
    • 2

>皆さんはどう思いますか?



うつ病の患者さんには「頑張れ」と言ったらいけないと言うのは聞いたことがあります。

普通の人は「頑張れ」「一生懸命やれ」と言われたら「ハーイ頑張りまーす!」「一生懸命やりまーす!」
と軽く反応するのではないでしょうか?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!