
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
じゃあ、中1の身分証で行くしか無いですね、3年間これなんです。
と言ってあとは住民票の写し(市役所で入手できます中学生でも)と通信簿を持っていきましょう
個人宛の公的機関からの郵便物などは、持っていないでしょうしねぇ
マイナンバーカードの発行は3ヶ月後です(^_^;
あと、受取時に本人確認書が必要です。
それと平日の昼間に市役所に行って取りに行かなくてはいけません
1週間も受け取れないでいると、郵便物は発送者に送り戻されますよ
※ 本人確認書類とは
①住民基本台帳カード(写真付きに限る。)・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書のうち1点
②これらをお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認める2点
(例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/01 17:25
ご丁寧にありがとうございます。
質問なのですが
「あとは住民票の写し(市役所で入手できます中学生でも)と通信簿を持っていきましょう」の通信簿とはいったい何の通信簿を持っていけばよいのでしょうか。。。
No.6
- 回答日時:
学生さんなんで通信簿(国語5理科3英語1社会5算数3)、男子は通チン◯ (°O゜)☆\(^^;) バキ!
No.3
- 回答日時:
「今残ってるのは中1の頃の身分証だけです」
「現在は中学3年生です。。。」
住所、生年月日に変更はないにしても顔写真が証明に値するのか否か。交付年月日が印字されているのでそこまで見られればアウト。
仮に気づかず認められたとしても学生証だけではダメで、学生証の場合はもう一点、あなたであれば年金手帳や障害者手帳はお持ちでないでしょうから、健康保険証が必要です。(古い学生証がバレなかったとしてですよ?リスク高いなあ。)
歯医者に掛かるから、とでも言って返してもらいますか・・・。
先にも言いましたが「その取り上げられた原因を正す、詫びることでしか解決法はありません。」
No.2
- 回答日時:
「今残ってるのは中1の頃の身分証だけです」
今はおいくつなのでしょう?
38才ですとでもなるとリスクを承知でその残っている身分証にすがることも難しいですね?
というか、その年齢なら「親に取り上げられる」こともないか。
その取り上げられた原因を正す、詫びることでしか解決法はありませんね。
「事情を話す+配達番号」では、郵便受けなどから他人の家の物を盗み取り受け取りに来たと疑われればそれまで。
古い証明書は証明にならず、定期も同じ。
というか、事情を話す、古い証明書、定期しか持たない段階で証明どころかかえって疑われ、頼みもしないのにご両親に照会の連絡が入りますよ?
まさに墓穴を掘る形に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死亡診断書の発行
-
NTTテレホンカードの発行残高
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
日本人に「国民番号」はあるの...
-
住民基本台帳カード(写真付き)
-
郵便局のATMでお忘れ物がござい...
-
被災証明書の発行基準
-
医療費の領収書の再発行につい...
-
マイナポイントの申請時に「マ...
-
局留めで荷物を受け取るのです...
-
★至急★英文証明書のサインは直...
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
他人が住民票に入ってました
-
住民票5年間移してなかったの...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
住民票以外で夫婦である事の証...
-
異なる2つの地番に またがって...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
住民票の職権記載について教え...
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
日本人に「国民番号」はあるの...
-
教育訓練給付金:領収書をなく...
-
局留めで荷物を受け取るのです...
-
★至急★英文証明書のサインは直...
-
コンビニでバイトをしているの...
-
収入証紙はなぜ必要なのでしよ...
-
公開と公告と公表の違い・・・
-
自動車・登録事項等証明書について
-
死亡診断書の発行
-
生活保護受給者証のコピー
-
よく運転免許証のコピーをさせ...
-
e-TAX
-
免許証の交付日について。 免許...
-
住民基本台帳カード(写真付き)
-
英文結婚証明書に使われている略字
-
健康保険証って住所と有効期限...
-
マイナンバーカードの更新と再...
-
運転経歴証明書または運転記録...
-
源泉徴収票についてお聞きした...
おすすめ情報
ちなみに受取日は6月10日前後です