プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

水槽でタニシの子供が増えているのですが何のタニシの子供でしょうか?

「水槽でタニシの子供が増えているのですが何」の質問画像

A 回答 (3件)

これはタニシではありませんし、サカマキガイです。

放置をする短期間で増える個体ですし、駆除をしないと万単位で増えます。

 タニシならばつがいでないと増えませんが、サカマキガイは両性具有(オス、メスの機能を併せ持つ)ですので1匹で100単位の卵を産み、増えますし、卵もゼリー状の卵ですからビーズの様な卵を産むタニシとは全く違います。

 ホテイアオイ等に産み付けていますのでメダカ、アカヒレの水草に入れる前にメチレンブルーを処方し、消毒をすると死にます。エビやカニがいる場合はこれができませんので別の入れ物に入れ、半月程して数匹いたらその水草は使用できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事をありがとうございます。

家の水槽の中にはメダカやエビに、タニシが増える前にも数匹タニシを入れていました(性別は知りません)また、水草も一緒にいれています。エビがいるのにタニシはまあまあふえてしまっています!どうすればいいのでしょうか、、、 やはり少しずつ取って行くべきなのでしょうか なぜさかまきがいを飼っていないのに増えるのですか?

形でどうやってさかまきがいを見分けれるのか教えて下さい!

お礼日時:2018/06/03 20:54

メダカの水槽にホテイアオイがあればサカマキガイは増えますし、これはホテイアオイがサカマキガイの棲家だからです。



 タニシは貝が大きく、5㎝程になり、螺子と同じ向きに巻いています。

 サカマキガイは大きさが1㎝以下であり、螺子と逆の向きに巻いています。

 知らない者は「巻貝=タニシ」の思い込みがあり、タニシがいると勝手に判断をしている訳です。

 増えた場合の駆除方法は劇薬のエルバージュで対応ができますが、これは発癌性がある処方箋であり、知識が無い物が処方すべき処方箋ではありません。最初の段階では発癌性のないメチレンで対応できますが、僅かな手抜きがこの結果を招きます。これができないのならばひとつづつ見付けて駆除するかこれを食べる生物を入れる事になりますが、これは15㎝以下の金魚を集団で襲って食べる個体です。

 スイレン、ハスの場合は同様にミズカタツムリと呼ばれるラムズホーンがおり、これもメチレンで処理すれば殺す事ができます。
    • good
    • 0

ほとんど水草に小さい巻き貝、ソレの卵(水の中から出すと見えません)取るのも大変です100単位で付いています


雌雄同体なの爆発的に増えます時にヤゴの卵が茎に産みつけられていますヤゴは小型なトンボのヤゴなら良いのですがギンヤンマ、オニヤンマクラスのヤゴだと1日にメダカ3匹くらいはかるくたべます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!