
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
違います
そもそも「テザリング」とは「紐」を意味するTether(テザー)から派生した造語であり
「紐付ける」事を主眼に設計されているので
Wi-Fi接続以外でも使えるよう上位プロトコルに構築されています
その為「Bluetoothテザリング」や「USBテザリング」が
スマホには備わっているのが普通です
そして、インターネット網ら接続する際
これら「テザリング」が行っている事は
実際にインターネット網に接続している親機(マスター)に対し
子機(スレーブ)として接続している端末からの通信を
あたかも親機が行ってるかのように振舞う通信模倣機能です
通常はセキュリティ性の高い ルーティング技術により体現すべき案件ですが
スマホの能力は そこまで高くないのでテザリングは
子機からの接続要求を親機からの接続要求として処理するだけの
なんちゃってルーティングが その本質なので
セキュリティ性なんてゼロ以下の無防備状態で
複数の端末を危険に晒すだけの接続状態なので
長時間の利用は避けるのが常識的判断となります
Wi-Fi Direct とは
単純にWi-Fi接続可能な端末同士で
相互接続が可能な仕組みに過ぎず
本来、必要なWi-Fiアクセスポイントが無くても
端末同士が相互接続して情報の授受を可能にする
機能(サービス)として新たに制定された仕様です
昔から無線LAN規格には
アドホックモード(ピアtoピア)
インフラストラクチャモード(アクセスポイント)
という接続種別が備わっていたのですが
Wi-Fiアライアンスは子機同士の接続において
これらのテスト項目を廃し非互換を貫いたので
結果として 今頃になって
「Wi-Fi Direct」の名で復活させた
というのが真実です
だから Wi-Fi Direct は テザリング では無く
インフラストラクチャモード であると判断して構いません
但し、インフラストラクチャモード(アクセスポイント)として
子機から その存在が見えていても
親機(マスター)側でインターネット網に接続するための
トンネリング・テーモンが稼動しなければ
外部接続は出来ませんので そこは勘違いしないよう注意してください
利用できるのは あくまで親機と子機の間だけの通信です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワーク管理者について
-
コークオンペイが接続できなく...
-
ヘッドホンの接続部分の故障
-
過電圧検出リード線が何故 前も...
-
Pioneer DJ DDJ-400は、スマホ...
-
Wifi Directワイファイダイレク...
-
昔のkindleタブレット
-
ワイヤレスイヤホンがペアリン...
-
学校配布のタブレット キーボー...
-
ワイヤレスイヤホン USB用
-
Bluetoothと圏外は関係あります...
-
イヤホンの左右からすべての成...
-
windows10の bluetooth が突然...
-
海外旅行中のbluetooth使用
-
イヤホンに磁石を近づけるのは...
-
このイヤホンどうしても、片方...
-
8センチCDシングルをスロット...
-
通話中に動画やがゲームのおと...
-
イヤホン
-
bluetoothイヤホンを買おうか迷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過電圧検出リード線が何故 前も...
-
Wifi Directワイファイダイレク...
-
スマホをPCから取り外す際。
-
アドホックモードについて教え...
-
iPhoneにusbワイヤレスキーボー...
-
Qrioでハンズフリー解錠できない
-
wiiリモコンが壊れているのかど...
-
タント L360sのOBD2の接続につ...
-
カーステレオの切り替え
-
語彙力なくてすみませんが、ご...
-
スマホでデザリングして携帯に...
-
ワイヤレスイヤホンがペアリン...
-
通話中に動画やがゲームのおと...
-
ワイヤレスイヤホンを使用しよ...
-
イヤホン
-
海外旅行中のbluetooth使用
-
学校配布のタブレット キーボー...
-
真顔でガン見だけしてくる男性...
-
カーナビ用のテレビアンテナは...
-
至急です。 落としたワイヤレス...
おすすめ情報