
私は岡山県在住の高校3年生です。
高校で課題研究として、食品ロスについて調べています。
農林水産省のデータによると、
北陸、東海の魚介類の食品ロス率は他の地域に比べて低く、北海道、沖縄、九州は高いという調査結果を見つけました。インターネットや論文から情報収集に試みましたが、中々、原因となる資料が見つかりませんでした。
もし、北陸、東海、北海道、沖縄、九州地方に在住経験のある方で、少しでも心当たりがある方がいらっしゃいましたから、お答えください!!!
またそのような研究内容、情報を見たことがある方もお答えいただけたら嬉しいです!
気軽にコメントしてください。
ご協力お願いします!!

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
感覚的な話で申し訳ないですが
九州などは、鮮度の高いものが好まれる、鮮度の高い魚が手に入るからかもしれません?
逆に関東東海では熟成という価値観があります
九州ではその日水揚げしてきたような新鮮な魚が好まれます
東海のスーパーには九州なら店頭に出せないような魚や刺身が売っています
身が半透明ではなく白や黄色っぽい刺身に
九州から移住するとカルチャーショックを受けます
逆に関東の人からしたら熟成の旨味がわからない奴らみたいですが。
その辺も理由なのでは。
また、太平洋側で好まれるマグロやカツオのような遠洋の魚より
近海の魚が人気ですので…。
冷凍できるものとそうでないものでもロスに違いが出るのかもしれません
出張などで来た北部に来ると青魚の生意気食に驚く人もいます
特に鯖は、アニサキスが身に移りにくい種というのも大きいですが
鮮度も良いのも大きいです。
データはないので感覚的な話で申し訳ない
あと漫画で申し訳ないが
江戸前の旬という寿司漫画で
九州のイベントに出展して、こんな古いネタを使うのかと
地元の人たちから避難されるシーンがあります。
江戸前では使えない活きのよすぎる魚が九州では好まれるからです
そういう、鮮度命なところは大きいのでは
詳しい説明ありがとうございます!
価値観の違いですね。今までは、数字を追いすぎていましたが、新しい視点から調査を続けて行きたいと思います!
ご回答、ご協力本当にありがとうございます!
また、些細なことでもお気づきになったらお返事ください。

No.4
- 回答日時:
そもそも把握率が低い…

ご回答ありがとうございます。
そのサイトに行ってみました。
全体の把握率が低いことはわかりましたが、地域ごとの把握率の調査の結果を見まし食品ロス率との相関はとれませんでした。調査を続けて見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「以下」の使い方
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
カズレーザーってかつらですか...
-
自衛隊や軍隊にいる人達はどう...
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
公共工事により行政代執行で立...
-
正導会について教えてください
-
大学院生は学生か
-
人員点呼の迅速化
-
「厳秘」と「極秘」の違いは?
-
賃金改定状況調査票は強制?
-
ず、と、づ
-
マイクロ波で脳内に音を発生さ...
-
東京に住んでます。 来年から地...
-
保健センターで行われる事業の...
-
自衛隊/警視庁/民間ヘリの見分...
-
自衛官が、速度超過(15〜20キロ...
-
行政用語 省庁発の「事務連絡...
-
自衛隊(営内者)が20キロ以上25...
-
【宮城県内】持ち込みの木材を...
おすすめ情報
食品ロス率は一般家庭部門においてです。