dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警察官や消防士や自衛官、世界の軍隊などでは任務遂行中に殉職したら2階級特進する場合もありますよね。1階級特進に留めるケースもありますが……。 まあどちらにせよ、出世しますよね。

生死不明や行方不明やMIAになったために殉職として出世したとして。ですが、組織内で職員の意識を高めるために宣伝して、2階級特進したのに、その人物が後になってから奇跡的に生還した場合は取り消されるのでしょうか?

障害を負うなどしてすぐには連絡できない状態だったり、こん睡状態のところを現地の住民に助けられていた場合ですね。
軍人なら、敵軍の捕虜になっていたりとか。

こういうケース場合その警察官や自衛官、軍人の特進は取り消されてしまうのでしょうか?
でも、あまりこういうことをしてると部下の士気に良くないとも思うのですが……。

詳しい方教えてください。

A 回答 (4件)

陸自OBですが、死んだ方が特進により階級が上がっても、別に


出世したとは言えません。死んで特進したって何の役にも立ちま
せんから。喜ぶのは遺族だけです。なんせ遺族年金が入りますか
ら。

今は2階級特進は無いと聞いてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

陸自OBの方から回答いただけて嬉しいです、現在は職務遂行中に亡くなっても、一階級特進があるかどうかなんですね。 
2階級特進はまずないようですし、喜ぶのは遺族のようですね、遺族年金は大きいようです。

ベストアンサー差し上げますね。

お礼日時:2020/11/04 06:48

生死不明や行方不明等、不明の状態で、殉職とか、決定出来ないはず。



何十年の調査で、死亡の確認がとれるまで、不明扱いです。

障害を負うなどしてすぐには連絡できない状態だったり、こん睡状態のところを現地の住民に助けられていた場合なら、調査で、確認出来ます。

敵軍の捕虜になっていたなら、情報が入ります。昔は入らなかったが、今は、条約等で、捕虜の情報開示されます。

なので、2階級特進したのに、その人物が後になってから奇跡的に生還した場合は起きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ、近年は敵軍の捕虜になっていても、情報開示されるんですね。
すぐに2階級特進はないし、そのあとで奇跡の生還するというケースもまず起きないようです。

回答ありがとです。

お礼日時:2020/11/04 06:46

殉職した場合なので、重症や生死不明、行方不明では二階級特進はしません。


殉職→職務のために死ぬ事…
生き返ったらどう区別されるかはわかりませんw
    • good
    • 1

そんな短期間で昇進しないのでは?間違いなく死んで焼かれたぐらいで決まるんじゃないですかね?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!