
世間では自衛隊が足りない際に国民を総動員するような話が出ていますが、ふと疑問に思いました。
災害が起こった時などは、公務員は災害支援に回るため国民は自主防災組織を作って生活に支障が出ないよう役割を決めていますよね?
災害と戦争は同じなのだから、自衛隊が足りなかった時に公務員は戦争支援に回り、国民は自分達の命や生活を守る行動を日頃から役割を決めて置くべきですよね?
税金で雇われている公務員が総動員されたくないとなると、国民か総動員され、国民の命が奪われ、公務員の命が守られてる変な構造になってしまいます。
税金の考え方を突き詰めていくと、機密情報などはAI、その他、徴兵制盛り込んだ民間軍事企業へ公務員業務を全て委託した方がよい気がします。平常時はルーチン業務と訓練。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>自衛隊が足りない際に
意味が分からない。第二自衛隊とか第三自衛隊が求められているの?
自衛隊員と言いたいのであれば、それは「自衛隊を構成する特別国家公務員が足りない」と言っているの?
>災害と戦争は同じなのだから、自衛隊が足りなかった時に公務員は戦争支援に回り、国民は自分達の命や生活を守る行動を日頃から役割を決めて置くべきですよね?
いいえ。前提である「災害と戦争は同じなのだから」が大間違い。なので、それ以降のグダグダ主張は全部間違い。故に読むに値しないけど、根本的に間違いなので、「いいえ」。
>税金で雇われている公務員が総動員されたくないとなると、国民か総動員され、国民の命が奪われ、公務員の命が守られてる変な構造になってしまいます。
これも前段の前提が誤っているので、読む価値さえないのだけど、そもそも公務員が戦争に動員されることはない、国民がその代わりに動員されることもないのですよ。もちろん、法がかわれば前提は変わるけど、今ではあなたの妄想の発展系、いわゆる白日夢なので、お薬を多目に処方してもらうことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 日本は徴兵制へ、公務員は導入しやすい 4 2022/04/29 11:05
- 政治 今の日本を見ていると、税を取り立てやすいところから絞り取ろうとしているのが分かりますね? 13 2022/12/13 06:33
- その他(行政) 誤ってか上司らの命令による意図的にか給付金4630万円を誤って振り込み返さない税金泥棒男 2 2022/05/17 06:03
- 政治 日本が他国に侵攻された際、国民は「災害発生時の対応指針」を参考にすればよいのでしょうか? 6 2023/01/04 14:10
- 世界情勢 ウクライナ紛争後の日本安保について ウクライナ情勢は今の西側諸国の軍事支援ですと、紛争を長期化させて 4 2023/03/12 02:51
- 共済年金 みなさん、労災ってしってます? 一般庶民は、8割支給ですが 公務員は10割支給です。 また、年金も何 1 2022/06/04 04:52
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(業種・職種) 内容不足でしたのでもう一度、 是非意見、回答よろしくお願いします。 今日母に『高校卒業したら自衛官に 3 2022/11/09 00:05
- 政治 中央省庁を再編し、「公安省」を作るべきではないでしょうか? 位置づけとしては、諸外国の内務省、カナダ 1 2022/11/03 16:41
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「以下」の使い方
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
正導会について教えてください
-
カズレーザーってかつらですか...
-
大学院生は学生か
-
賞状の書き方 第○○号 と書く場合
-
自衛隊や軍隊にいる人達はどう...
-
連休に東京から仙台へ旅行!い...
-
防衛大学卒業したら、必ず自衛...
-
ネフローゼ症候群
-
補装具の基準額と消費税について
-
茨城と仙台の中間地点
-
自衛隊に一般人である私の個人...
-
でん粉(コーンスターチ)の賞...
-
東日本大震災についての自主派遣
-
病医院の送迎車について
-
「厳秘」と「極秘」の違いは?
-
花火大会における自衛隊のお仕...
-
自衛隊の掃海艇について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
戦前の時とは違い、
現在の地方公務員は、274万人もいます。
災害
住民は川には近づかないで下さい。
避難して下さい。
戦争
国民は前線に近づかないで下さい。
避難して下さい。
自主防災組織を作らせたのは、なにも災害だけじゃなく、日本に敵国が侵攻した際にも役に立つからですよね?
災害
公務員は災害支援に回るので、住民は自分達の事は自分達でして下さい。
戦争
公務員は戦争支援に回るので、国民は自分達の事は自分達でして下さい。
どんな方達が、公務員総動員令に反対し、国民総動員令に賛成しているのですか?