
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
階又は床面積算入って事?
天井高1.4m超えたら
床面積及階算入です。
建築士に相談ください。
黙ってできる事じゃありませんし
工事だけ請け負う業者がいるとすれば
信用できない業者ですね。
No.2
- 回答日時:
基本だけ。
前提は、
・既存の2階建ての住宅がある。
・そこに棟続きで平家の増築をする。
・今回の小屋裏収納を設けたい場所はの増築部分。
・で、面積ベースの数値はどこを取るか?
ですよね。
棟続きなら既存を含む1階すべてです。
この場合なら水色と赤の合計。
ただし、既存の住宅っていつ建てました?
既存の住宅の確認済証と検査済証ってあります?
場合によっては構造その他、現行法に合わせるよう遡及を受けますよ。
小屋裏収納なら
「1/2」と「1/8」
の2つの数字を考えてください。
「1/2」は上限です。
ただし、「1/8」を超えると下階など壁量のチェック、不足する場合は補強などかなりハードルが高くなります。
一般的には新築であっても上限を「1/8」とする場合が多いです。
このケースでもかなり偏心しますよね。
1/2までいい、は、『下階全体の壁の量を増やすことで』小屋裏部分の荷重を広い範囲である程度均等に受けてくれるだろう、と期待をしているわけ。
1/8を超えて1/2まで使いたいなら既存の住宅の壁量(バランス含む)のチェックと不足があれば補強です。
「小屋裏収納」の意味にもさまざまな決まりにも、ご注意ください。
最高高さは1.4m、平均じゃありませんから。
小屋裏収納の考え方はあくまでも余剰空間の活用です。
寝室や書斎など「隠れ家」的な使用は認めていません。
収納=物置であり、人が居続ける「居室」とは使えません。
積極的に活用したら余剰空間ではなくなります。
何か一つでも法律をクリアしなかった場合は階数に算入することになります。
後付けの算入はまず無理、用途の不適合も合わせれば違反建築確実になりますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続 ブリッジ? 2 2022/10/16 00:33
- 一戸建て デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃないのでしょうか? 2 2022/05/01 19:59
- 電気・ガス・水道 給水管、分岐管について 5 2022/06/05 15:28
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- Wi-Fi・無線LAN 鉄筋2階建て、Atermのルーター3台の接続、配置等について 3 2023/03/29 21:12
- Wi-Fi・無線LAN 1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい 8 2023/05/08 10:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
増築を届け出してないが、固定...
-
増築で、キッチン、トイレ、風...
-
確認申請が必要かどうかの基準
-
ウッドデッキの建築確認申請に...
-
増築による地盤調査と既存建物...
-
確認申請の要らない10m2以下...
-
2×4工法住宅の増改築の依頼先
-
福祉のまちづくり条例を遵守し...
-
敷地内に離れ家の建設について
-
どうみても新築なのに、「増築...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
土留めの方法、教えてください。
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣と共有のブロック塀について...
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
新築なのに家が揺れる!?
-
準防火地域に小型物置を設置す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増築を届け出してないが、固定...
-
家がどんどん傾いてます
-
建蔽率目一杯で建てた後に物置...
-
工場に中2階新設で考慮すること
-
確認申請の要らない10m2以下...
-
既設の建物と新築をつなげると...
-
元からある部分の名前
-
家の登記が新築のはずが増築に...
-
増築で、キッチン、トイレ、風...
-
昭和57年の建築基準法について...
-
新築時の検査に既存構築物(物...
-
福祉のまちづくり条例を遵守し...
-
パーゴラ/サンルームの確認申請...
-
敷地内に離れ家の建設について
-
増築に伴う確認申請について
-
増築する場合、筋違は絶対取れ...
-
国土交通省告示第566号の基礎の...
-
増築(はなれ)を考えています...
-
屋根裏のリフォームにおける建...
-
増築をしたいのですが・・・
おすすめ情報