dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造築11年の2階だて住宅です。6坪程の屋上があるのですが、そこに居室を増築できたらと思っています。建築時には増築は簡単と言われたそうですが、現在施工業者は倒産してありません。おおよそ費用はどれくらい掛かるものでしょうか?また2階部分(1階の屋根部分)に2坪程度を2箇所増築する場合とどちらが安く施工できますか?教えてください。

A 回答 (4件)

>木造築11年の2階だて住宅です。


>6坪程の屋上があるのですが、居室を増築、建築時には増築は簡単と言われた。
貴方が二階上の部分(三階)を計画しているなら不可能です。
既存の構造部材が三階建用では無く、柱及び梁部材が細くて弱いからです。
貴方が二階の部分に増築を考えているなら一応可能ですが以下の注意が必要です。
建築当時と現在では、耐震基準が変わっています。
増築平面計画で、建築基準法・同施行令第46条に定めている構造耐力上必要な軸組計算をおこなって、既存の一階及び二階の耐力壁の補強をしなくてはいけません。
工事規模が小さいので予算としては、80~100万/坪は見て下さい。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり不可能ですね。2階部分で検討してみますが、規模が小さい分割高ということですね。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/16 13:37

3階増築は不可能でしょう。

3階を乗せられる計算をしていませんし。
違反でやっても危険です。揺れが増し、倒壊の心配もでてきます。

2階のほうが可能性はありますが、耐震上のチェックができないと施工できません。2坪でも耐震設計は全体に及びますので費用は2坪分とは行きません。また、検討によっては既存補強費用がかかります。400万は見たほうがいいでしょう。2坪の施工費200万設計監理申請50万~100万。既存補強と既存内装のリフォームが必要になるのでそれが100万~50万の概算で400万です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そもそも3階を増築は無理なんですね。業者の言葉を信じていたので少しショックです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/16 13:34

二階建てで作ったのであれば当然構造計算はしていないでしょうから、その屋根部分に増築するというのは3階建てになるのでまず無理だと思います。


通常二階建てとして作るのに三階建てとしての強度を持たせているとはとても思えません。
その業者がかなりいい加減なことを言っただけです。

違法を承知で増築することはできますけど、その代わり安全性は保証できません。

なので選択の余地なしで2階を増やす作戦しかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。業者の言うように将来子供部屋を増築しようと考えていたので、ショックです。2階の増築で検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/16 13:39

増築において増築面積が10平米(約3坪)を越える場合は確認申請が必要です。


現在2階建ての住宅を3階建てにするにはそれなりの構造診断が必要になり、手続き上、かなり面倒なことになりそうです。
「2階部分に2坪x2カ所の増築」のほうが構造上は簡単そうです。
価格はいずれにしても坪あたり80万程度で仕上がるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり皆さんが教えてくださったように、3階増築はあきらめます。2階部分増築で確認申請も必要なのですね。みなさん親切に回答してくださりありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2008/05/16 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!