dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、初孫のお宮参りでした。
父方は宮崎、母方は川崎で本人たちは都内に住んでます。
川崎の神社でお参りをして記念写真を撮って食事会をしました。手配はすべて嫁の母親がしてくれました。
産前産後は川崎で過ごしてまして、お世話になるに当たって10万円包んで渡しました。
記念写真に5万円以上かかりましたがそれも出しました。お世話かけていると思い宮崎のおにく、マンゴー、トウモロコシ等を送ったりもしてました。
ところが、息子の事務的な手続きに不手際があったことで嫁の母親が処理してくれたらしくお説教をされたようです。それは仕方ないと思います。初めてのことで本人も反省してました。また、お宮参りの会食でてそれまでの母方のご苦労に当たってのお礼の言葉がなかったとまた叱られたようです。お宮参りが終った日に嫁も自宅に戻るよていでしたので、自宅の掃除をして冷蔵庫を満杯にして準備しておりましたが、1週間自宅に帰るのを延ばすと言い出し戻らなかったようです。その時に息子に対してもっとしっかりしてほしい。と怒ったそうです。
嫁の母親から叱られたときも嫁は母親側に立って息子をしかるようです。
これっておかしくないですか?
自分の実家で子育てを手伝ってもらい、食事も作ってもらいなに不自由なく過ごしてるなかで、息子は仕事に行き疲れて帰ってくるのに自分で食事を作り独りで過ごしているんです。仕事の内容も自分がいないとどうにもならない仕事です。嫁も職場が一緒だったのでその大変さはわかっているはずなのですが、まずは自分は出産で大変だった、今は子育てを独りでやってるんだと言わんばかりの態度です。叱られしっかりしろと言われ、ぽいとまた一人にされる。嫁としての仕事は全くしない。
こういうときは、嫁は夫の側に立って一緒に叱られて夫婦で反省して話し合っていく時間を持つべきなんではないかと私は思います。嫁の実家では母親のお母さん。嫁のおばあちゃんも常に付いてます。小言を言われるのはしょうがないにしても、何故息子側に嫁が立たずに母親側に立って一緒に息子を攻めるのが私は納得いきません。
お宮参りの準備は母方がするものだと聞いてます。準備はしてもらってもお参りでの費用、食事代は息子が払ってます。記念写真は私たちが出してます。それに対してのお礼は言われてません。お礼がほしいとも思いません。孫のためですから。これ以上何をすればいいんでしょうか?
もう少しすれば息子は仕事が激務となり残業続いたり日曜出勤が続きます。その話になったとき嫁が言いました。その時はまた実家に戻ろうかな~と。お婆さんがそこで私はいつでもいいよと言われました。去年のその時期に息子が倒れそうになるほど大変だったと知っているはずなんですけどね。
嫁に対して私も異見したいことは多々あるのですが、息子が嫌な思いをすると思いずっと我慢してます。何処まで我慢すればいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

私が質問者さんの立場なら、これを機に祝い事に関して息子にお金を渡すだけで終わりにします。


そして息子には「お前が望んだ相手なんだから、気に入らないことがあったら自分で何とかするしかないわね」と突き放してしまうでしょう。
息子さんの問題ですよ。
親は代わってやれませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですね。
息子のタメと思いお嫁さんに色々としてあげてましたが、これからは息子経由でやります。
七五三の時はやり方を考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/14 14:06

まぁ、里帰り出産の流れで 嫁の実家近くでお宮参りするのはよくある話です



質問者さんも 結局は息子可愛い・子離れ出来てない親ですね
結婚して人の子の親になるような者ですよ、逆に息子を叱咤激励するくらいじゃないと
「なんで そんな事ホイホイ聞いているんだ、そんな恩着せがましい事言うならもう何があっても頼りません、くらい言えよ」
「嫁さんにも言いたいことはビシッと言えよ」
と、私なら息子に言います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに息子はかわいいですよ。でもこれまで常に嫁の味方をしてきました。その結果がこれです。
もちろん息子にもあなたが言うとうり言いました。
これからは私自身も対仕方を変えます。

お礼日時:2018/06/14 14:16

お宮参りはそれぞれの地方で違うのでなんとも言えませんが。


どうして若夫婦の住む近所の神社で行わなかったのかがまず疑問ですね。
実際に若夫婦が生活する地元の神様に今後世話になるでしょうし。
このままじゃおそらく七五三も川崎ってことになるのでしょうね。

ちなみに我が家は私(父)側が仕切りましたよ。私の実家の近所に住んでいるから当然といえば当然ですが。

 とりあえず第三者の立場で言わせていただくと、嫁の実家は川崎で若夫婦は東京、夫の実家が宮崎なら養子に出したようなものです。息子さんの親として歯がゆいでしょうが、我慢を重ねるしか仕方がないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。覚悟はしていたのですが…簡単なことではありませんね。
次男の嫁は息子がやはり激務なので(同業者です)、出産前なのですが、一人にしとくのが心配なのでなるべく早く自宅に戻りたい。と言ってます。ほんの少しでもこんな気持ちを持ってくれたなら^-^;と思うと。
しょうがないですね、自分で選んだ嫁なんだから。

お礼日時:2018/06/14 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!