

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No.8です。
近い将来きちんと修理するなら、取り敢えずガムテープ補修でも大丈夫ですけどね。
No.10さんは間違い。ガムテ補修でも装置・部品として成立しなくならない限り整備不良にはなりません。
でも車検を通るかどうかはやはり微妙です^^;。
No.12
- 回答日時:
荒っぽい方法ですが、
すんぎりボルトとナットを調達して、
すんぎりボルトの外径に合わせたドリルで
穴をあけすんぎりボルトでつなぐ。
中古パーツが見つかるまで約1年それで通しました。
車検も問題のない場所だったのか、OKでしたよ。
No.6
- 回答日時:
接着した結果、可倒しなくなるのであれば、違法状態になります。
ですから、その場合は接着してはいけません。
但し、容易に脱落するように付けるのであれば、ギリギリ合法状態であるかも知れません。
No.4
- 回答日時:
素材がダイキャストだろうから、それを接着させるものは無いです。
また、サイドミラーなどの突起物は、接触した際に「可倒する構造」でなければ整備不良/車検に通らないから
新品か中古パーツでも買って交換するしかありません。
No.3
- 回答日時:
どんな強力接着剤を使っても、強度的に持ちません。
振動もありますし。頑強に固定したいのなら、強力接着剤で固めた上で、M3以上のネジを使って3ヶ所ほどを機械的に固定しないとね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンをつけたらいきなりミラー部分からガッガッガッみたい音がなってるんですが、ミラーをたたむと 7 2022/06/29 21:21
- クラフト・工作 陶器製マグカップの補修(接着剤の選び方) 6 2023/07/29 15:33
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジロック 2 2022/10/14 18:19
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネのフレームが折れそうで 壊れていますが 自分で直せますか レンズが良いものが3つあります いつ 7 2023/06/26 16:49
- その他(車) 手動式サイドミラーの車について。 私の車は古いためミラーが自動で開け閉めができるやつではなく手動で開 5 2023/07/04 17:30
- 車検・修理・メンテナンス 車のバンパーの接着剤について 6 2023/07/25 07:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
リアアンダーミラー撤去
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
自動車のヘッドレストって交換...
-
勝手に車検証を見られる
-
運転席の窓が開きませんが車検...
-
ハイエースの車検時の仕切りバ...
-
ユーザー車検 予備検査場 習志野
-
ユーザー車検■オドメーター不良
-
すぐに車検を迎える中古車に、...
-
セルモーターの劣化は車検時に...
-
ATのDランプ切れ
-
ステアリング径について
-
貨物の乗車定員について
-
車検後、車の乗り心地が悪くな...
-
車検に出したあとの不備について
おすすめ情報
中古品が届くまでなんとかつなぎ止める、というのでもダメですかね?職場までの通勤方法が交通機関はないし歩きにしても何時間もかかります。周りに送迎を頼める人もいないのですが……