dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメwx500かハンディカムcx680か悩んでいます。ちなみに予算は5万以内なのでデジカメはワンランク上げてもいいかなとは思っています。使用は主に子どもの運動会など学校行事や家族旅行です。もちろん写真と動画を撮ります。アドバイスお願い致します

A 回答 (9件)

wx500買うならハンディカムの方がマシでしょう。


確かにハンディカムよりイメージセンサーは少し大きくなりビデオカメラでは上のクラスのセンサーと同じになりますが、でもまだ小さい。
それで空間光学を捨ててまで買う価値はありません。レンズも暗くなるし。
私が前のご質問で勧めたのはミラーレス一眼ですが、イメージセンサーが大きくなるからです。そう言う意味ではRX100系は良いのですが、用途を考えると望遠不足です。
さすがに35ミリフィルム換算で70ミリでは運動会や学芸会で苦労すると思います。でも逆に30倍40倍ズームをうたうカメラの1000ミリ近い望遠は不要なのは前に書いた通りです。
同じRXを買うならIIが良いと思います。それでも不足すると思いますが。
コンパクトタイプなら私はパナソニックのLUMIX TXをお勧めします。
10倍ズームの望遠側250ミリで申し分ありません。動画は勿論60pです。センサーサイズは1型。
ミラーレスよりコンパクトです。本当はLUMIXのG8をお勧めしたいのですが、1本で済ませるちょうど良い電動ズームレンズがないのと値段が高いので、対象から外します。
デジカメでビデオを撮る場合カメラの持ち方は練習した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
Panasonic LUMIX TX DMC-TX1で傾いています。

お礼日時:2018/06/19 12:10

だいぶ安いですが、xp130を使っていますが、結構いいですよ。

僕はこのページ見て買いました。

http://rviews.jp/finepix-xp130-review/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます

お礼日時:2018/06/19 11:23

動画は根気がないと続かないです。



カメラワークの基本は「フィックス」 https://getnavi.jp/book/216666/ 
↑こういうマニュアルを丁寧に守っていると撮影していて楽しくないです 
舞台などで三脚固定であとは放置ならいいけど手持ちだとすごく疲れます
静止画ならカメラを構えてシャッターボタンを押すだけ
数秒以内に完結します
5万だったら一番安いクラスなら新品で光学式ファインダーの一眼レフが帰ると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます デジカメのRx100Ⅲも気になりだしました。少し予算オーバーですが

お礼日時:2018/06/18 14:39

画質自体は良くはないです。

動画も良い方とは言えません。
動画撮影での使いやすさです。
前回も書きましたがまずは比率でどちらかを優先した考えの方が間違いないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 色々考えてハンディカムかデジカメRx100Ⅲで今悩みだしてます

お礼日時:2018/06/18 14:36

デジカメをお勧めします。

わたしも一時、ビデオ制作に凝っていましたが一瞬の表情をとらえた写真は時間がたつほど感動が増します。同じ題材をビデオと写真と交互に撮るにしてもカメラの方が楽なような気がします。できれば一眼レフを。それと30倍の動画は三脚がないとぶれて何が何だか分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。仰ることは良くわかります。自分が子どもの頃の動画がないので、なんか動画を多く撮ってる感じです。

お礼日時:2018/06/16 14:37

ちょっと良い面しか書かなかったので書いておくと、雨、衝撃には弱いです。


ハンディカムが昔ほど売れなくなったのは、アクションカメラという防水、衝撃に強いものが出てきたという背景もあります。まぁ、ビデオカメラの動画という分野をアクションカメラ、一眼ムービー、スマホ、果てはドローンで取り合う形になってしまいましたから。

ただ、素直に動画の撮れやすさなどはまだハンディカムタイプのビデオカメラは画質バランスも使い勝手も優秀です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます ハンディカムの写真も昔に比べたらいいのですかね?

お礼日時:2018/06/16 14:42

ハンディカムがおススメかな。


cx680は画質面など実機を見たことはないですが、運動会や学校行事なら、お子さんが大きくなって観て楽しめるのは動画かと思います。
無論、写真などから思い出すっていう良さもあるのですけどね。

大きな差の一つとしては手ブレ補正かな?
ハンディカムの空間光学手ブレは私も持ってますがとても優秀です。
運動会ではカメラで追いながらの撮影などで威力を発揮するでしょう。
これは使ってみないとわかりにくい差かもしれないけれども、画面を観たときにフレームが揺れるのは観ていて耐えられなくなります。

ズーミングなどもさすがにビデオカメラだけあって優秀ですし、外部マイクを考えない場合でもそれなりには工夫されてます。

ただし、写真も撮れるもののやはり写真で楽しみたいならデジカメの方が利便性はあるかと思います。
動画と写真の比率で比べるしかないと思うけど、ある程度の写真ならスマホなどで賄うことも考えられるから動画優先とかんがえて取り敢えずハンディカムを推しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。cx680の画質を私も見たことはなく、写真はスマホでも撮れますし、動画も撮れますが、何がいいかわからなくなってる状況で運動会もあるので、早めに決断しないとと言う感じです

お礼日時:2018/06/16 14:41

こればかりは、他人はとやかく言えません。


個人的には、デジカメで動画もアリだと思います。

ただ、高倍率ズームデジカメに憧れる気持ちは分かりますが、真面な画質の静止画を撮る心算があるなら、提示の機種はお勧めしかねます。
・イメージセンサーが小さ過ぎ
・レンズが暗過ぎ
・高倍率ズームの利便性と解像感画質はトレード
以上の理由からです。

そもそも、プロやハイアマは、300mmを超えたらやむ得ない時以外は三脚使用が常識。
素人が手持ちノーファインダーのカメラで800mm何て、結果は火を見るより明らか。
最低5万円、可能なら7万円積んで貰えるなら、スマホと一線を画すカメラをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。悩みますが選択肢にあったデジカメはアドバイス通り選択肢から外そうと思います。

お礼日時:2018/06/16 14:46

ご自身が写真か、動画、どちらをメインで撮られる方にかかっています。


家族の記録ならハンディカムの方が後々、みんなで楽しめると思います。
もう一つの考え方としては、スマホのカメラ性能がアップしてますので、デジカメメーカーが事業撤退するほどです、写真はスマホ、動画はズーム性能も高いハンディカムの選択もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。動画も写真も撮るだけとってあまり見る機会がないですね~手軽に見るのは写真ですけど、自分が子どもの頃の動画が一つもなくて動画で撮ってあげている感じです

お礼日時:2018/06/16 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!