dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年6月に挙式を挙げましたが、その際会社関係の方から個人単位で何名かにお祝をいただきました。お礼をしなければとずっと思っていたのですが、何にするか悩んだりしているウチにかれこれ4ヶ月が経ってしまい、もはやお返しを出すこと自体が失礼にあたるような状況になってしまいました。

もちろん、口頭でのお礼は既に伝えているものの形でお返しをしていないため、非常に心苦しく礼儀を欠いてしまったと後悔しております。

嫁からは、今から贈るのは逆に失礼にあたるから機会を見てと言われているのですが、個人的には素直に詫びて手渡しするのが良いかと悩んでいます。

御助言いただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ご結婚おめでとうございます。



わたし個人の意見としては、
機会を見て、、、と先に延ばすより
少しでも早くお返しをされた方がいいかと思います。
職場で手渡しされるなら、
「結婚の時にはお祝いをいただき、ありがとうございました。
 大変遅くなりました。
 もっと早くお礼をするべきだったのですが、
 バタバタしてこんな時期になってしまいました。
 これからもよろしくご指導お願いします。」
などと、ありがとうということと、遅くなって申し訳なかった、
の2点を伝えてお返しの品をお渡しすればいいのではないでしょうか。
デパート等から送ってもらう場合も、
一言手書きの手紙を添えて、
(購入の時に持ち込めば、品物に添えて送ってもらえます)
送るか、別便で葉書きを出せばいいのではないでしょうか。
今からでも失礼じゃないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり素直に詫びる…というのが一番なんでしょうね。言わぬは一時の恥…ということで、何とかお礼を出したいと思います。

お礼日時:2004/10/26 10:06

こんにちは。


タイミングを外してバツの悪い思いをなさっているのですね。よくある話ですが(笑)、職場だと笑ってばかりじゃ済まされませんよね。
お返しが失礼に当たる時期というのは、別段お気になさる必要はないと思います(個人的に)。
時期的にもう少し先になりますが、お歳暮のような形をとって、ちょっとしたものにお礼状を添えてお渡ししてはどうでしょうか。
遅れたお詫びに近況報告なども書き添えてあれば、なお良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。的を射たアドバイスで非常に参考になりました。素直に遅れたことを詫び、気持ちを込めて渡す方向で検討したいと思います。先延ばしを後悔しきり。何ごとも、思い立ったが吉日、ですね。

お礼日時:2004/10/25 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!