dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の弟が結婚10周年を迎えることになり、なにかプレゼントをと考えております。
しかし周りの人に言わせると、あまり聞かない話だし貰った方も気を使うと言われてます。
義弟とは年に3回くらいしか会わない仲です。

そこで質問ですが、そんな贈り物はしない方が良いでしょうか?
するとすればどんな物が良いと思われますか?

A 回答 (3件)

質問者さんは、結婚しておられますか。

結婚しておられるなら、5周年、10周年のとき、義兄弟から何かもらいましたか。
子供のうちは、誰かに何かをもらっても「ありがとう」の一言で済みます。
しかし、大人のお付き合い、冠婚葬祭は、そんな生やさしいものではありません。
もらい物があれば半分程度はお返しし、またしっかり記録に残しておいて、相手方に同じようなことがあったら、そのように出さねばなりません。ギブアンドテークが原則なのです。

弟さんご夫妻が、そのように冠婚葬祭が好きなのであれば、なんの苦にも思わないでしょうが、一般的には、銅婚式や錫婚式などしないものです。せいぜい金婚式か銀婚式です。
むやみやたらとものを贈るのは、ありがた迷惑に思われるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがた迷惑・・確かにそれはあるかも知れません。
検討して違う形で伝えるようにしたいと思いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/27 15:35

こんにちは。



私も今度 結婚10周年を迎えます。

だからと言って兄弟や友達から何か送られてもちょっと困るかも・・・。

言葉悪いかもしれませんが・・。

送った方はいいことしたとしたと自己満足できますが(すみません)送られた方は疑問に思うでしょうね。

いくらお返しはいいと言ったとしても普通はお返しをすることになりますよね?

もし何かもらうのであれば・・・。

お宅にご招待してちょっとしたお祝いパーティーをしてあげたらどうでしょうか??

何かをもらうより全然そっちの方が心に残って素敵ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返しは期待してないのですが、相手はそうは思わないですよね。
お正月も近いですし、違った事でお祝いしたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/27 15:33

>しかし周りの人に言わせると、あまり聞かない話だし貰った方も気を使うと言われてます。


確かに聞いた事はないです…(^。^;)
お祝いすると、義弟さん夫婦に「私達もしなくては!!」と思わせてしまうでしょうし…
義弟夫妻と言う事はだんな様のご兄弟ですか?
それならば旦那様の意向を聞くことのほうが先かと思われます

もし、私がプレゼントするなら二人のお食事でしょうか
子供がいれば『その間、子供の面倒を見ます』というのもプラスされるかなー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにあまり聞いた事無いですね・・
却って気を使わせてしまう事になるかも知れません
ご意見を参考にさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2004/11/27 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!