dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日結婚式を挙げ、そのとき出席できなかった彼の友人や上司からお祝いの品物をいただいたのですが、お返しをするのが当たり前なのでしょうか?実は既に式後二ヶ月経ってしまったのですが、いまだにお返しはしてないのです。それってやはり非常識なのでしょうか…。
最近になってネットなので検索してみたらやはり皆さん金額や品物に関係なくお返しをしているようなので…。
今からでもおかしくないでしょうか、また遅くなってから送った方やお返しが届いたと言う方がいたら是非参考に聞いてみたいのでアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。


お返しは当たり前ですよ。お返ししないのは
非常識と取られると思います。
遅いかも・・と感じてもいいですから
今からお返しをなさってください。
これからの彼の友人や上司の方たちとのお付き合いの
事も考えて、行動することにしましょう。
我が家の場合は遅くなってから、祝い返しが届いたことは
ありますが、祝い返しが来なかったというケースは
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…やはり非常識でした。
今からおそいですがお返しを早急にします!
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/10 22:44

義理でもらったお祝いでも何らかのお返しはした方が建前上は無難ですね。



会社でまとめてお祝いをいただいたのであれば、一律500~1000円
くらいでハンドタオル等を店舗で簡易包装してもらって、メッセージ
カードを添えてお返し代わりにすればいいのではないでしょうか?

遅くなってしまったと思っている状況ではあまり仰々しいお返しを
すると「いかにも」って感じになってしまいます。

会社でまとめての場合、相手はお返しを期待している訳ではないことが
多いので、できるだけ早い時期に、あまり構えず、お返ししてしまう
のがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました。
参考にしながらお返しの品を選んでみたいと思います!

お礼日時:2007/12/10 22:39

そうですね。

お返しをするのが常識となってます。

遅くなっても大丈夫ですよ。
上司には今ならお歳暮といった感じでなにかお礼を送るのがよいのではないかと思います。

友人にも内祝いって感じで何か送ればよいと思います。

もし、新婚旅行にこれから行く予定なら、お土産をちょっとレベルアップ
するというのでも良いと思います。

下記の方々はやけに叩きますが、貰ったものにもよりますよ。例えば友人なんかは、ちょっとした~3000円程度のものを渡す場合があります。
それぐらいならわざわざ何かお返しする必要もないでしょう。
向こうも見返りなんて気にしてません。

上司はおそらくいい物でしょうから上記のような方法を取るのがよいでしょう。

そこそこの物や現金なんかを頂いた場合は半額程度のものをお返し
するのが良いでしょう。

別に遅くはないですよ。あせる必要全くありません。

ちなみに私は友人達から一人3千円程ずつ集め2万円程度のカタログ
ギフトを頂きましたが、一人一人にお礼は送ってません。なぜなら
今度、その友人らが結婚したとき同じことようなことをするからです。
イチイチお礼をしてたらお互いに痛いですからね。
関係によって変わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
気が病んでいたのですが気持ちが落ち着きました。
早速お返しを渡すため品物を選びました!(ネット上で)
とても参考になりました、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/10 22:37

>お返しをするのが当たり前か?


>非常識か…。

当たり前ですね。既に彼の友人や上司は彼のランクを落としているかもしれません、笑われるだけですめばいいですね。

過ぎ去った2ヶ月は巻き戻し出来ませんから、「2人の新生活は大変ですが何もかも新鮮です。2ヶ月が過ぎ、ようやくスタートラインに立てたように思えます。初心を忘れず頑張っていくつもりですので今後ともご指導よろしくお願いします。」とかなんとか適当なコメントをつけて、さも予定の行動のように装ってお返ししましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二ヶ月たってしまいましたが、至急お返しを渡したいと思います。
何もこのまましないより、今更…と笑われてもまだお返しをしたほうがよいと思いまして。ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/10 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!