dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友に先日結婚祝いを頂きました。
プレゼント30,000円ほどです。
結婚式は再来年を予定していて、親友も招待する予定です。
お返しを考えているのですが、最近親友が出産して出産祝いも送りたいと思っています。
そう言った場合、結婚祝いのお返しと出産祝い、両方送る形でよろしいのでしょうか?
またお返しと出産祝い、おいくらのプレゼントを送るのがいいのでしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まとめて贈る?。

それは常識的に外れています。

結婚祝いのお返しは、あなた達のお祝いのため。出産祝いは相手のお祝い
のためですよね。祝う先が違いますから個別に包んでお送りするのが常識
です。ただし同日一緒に送る事は問題ありません。

お祝いの返しは基本的には反返しです。今回は3万円の品物だったようで
すから半分の1万5千円相当の品物にしましょう。
品物の種類ですが、出来れば食べ物は控え、生活で使えそうな物を選ぶと
良いでしょう。これは彼も関わっている事ですから、彼と相談して選ぶよ
うにしましょう。

出産祝いですが、あまり高額だと相手も困惑しますので金額としては1万
円で十分でしょう。親友と言う事ですから5千円では失礼かも知れません
ね。本当は現金の方が良いのですが、結婚祝いのお返しで品物、出産祝い
で現金だと送る際に都合が悪いので、今回は両方とも品物にしましょう。
困らないのは衣類でしょうか。まだまだ寒い日が続きますから帽子、衣類
と靴の詰め合わせで十分ではありませんかね。邪魔になったり使えそうに
ない物は控えた方が無難です。

まとめ。お祝い品は個別に包む。熨斗に書く言葉が違うため。送るときは
一緒に送っても構わない。配送会社で一緒に梱包して貰うと良いでしょう
ね。その方が配達する人も間違いがないし、料金も安くなります。
    • good
    • 0

出産祝いと、結婚祝のお返しは一緒にしないのがマナーですね。

別々に送ります。

出産祝いは5000円程度でいいかと思います。商品券等でもいいように思いますね。

結婚祝いのお返しですが、30000円であって、披露宴に確実にお招きするなら、
お礼+2000円程度のお返しをさしあげて、
結婚式には手ぶらでどうぞ(ご祝儀なし)とするのが、良いかと思います。
でも、結婚式が再来年とかなり先ですし、確実にするというわけではないなら、10000円~1万5000円程度のお返しがいいと思います。高額なので、カタログなどがいいかと思います。
    • good
    • 0

私だったら別々に送るかな。



結婚お祝いのお返しは半額の15,000円相当。
出産お祝いは5,000~10,000円程度にすると思います。

私も二人の娘がいますが、出産お祝いは洋服がうれしいです。
おもちゃとかはちょっと・・・。
洋服はいま着る服よりも半年以降に着れる服装(冬に生まれたなら夏~秋に着る服)が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!