
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問文を読んで、何言ってるか理解できなかったですよ。
おそらく、前提として、下記 URL に書かれている前提を採用しているのだと思います。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
その前提に従って回答するならば、力学的エネルギーは、位置エネルギーと運動エネルギーの和であるとして、運動エネルギーが 0 である時、力学的エネルギーは全て位置エネルギーなんですよね。従って E = 0 ならば、無限遠の位置で停止している事になる。
しかし距離無限の位置って、一体どこなんだ? 距離が無限で、位置が確定できないのに、位置エネルギーは確定するのか? するわけない。
では楕円軌道というのは、2つの焦点からの距離が確定していますよね。距離が確定しているという事は、その確定した距離は、無限遠よりは近い場所にあるという事。だから E < 0 なんですね。
No.3
- 回答日時:
第1回答者の書かれているように、位置エネルギーと運動エネルギーの和が力学的エネルギーEです。
重力に因る位置エネルギー(-G M m/r)は常に負です(Gは重力定数, M, mは地球と物体の質量, rは両者の距離)。地球の周りを周回している人工衛星の運動エネルギーm v^2/2は(勿論) 正ですが、それは(時間や空間位置に拘わらず)常に重力による位置エネルギーの大きさの1/2です。すなわち、人工衛星は常にE<0なのです。
人工衛星が地球から無限遠に遠ざかった状況(r=∞)で、(位置エネルギーも運動エネルギーも0になって)始めてE=0になります。
あなたが読んだ文献が意味している力学的エネルギーEは、人工衛星を打ち上げる際の地球表面での力学的エネルギーを意味してます。
この時、ロケットの運動エネルギーが地球表面での重力に因る位置エネルギー(-G M m/r0)に等しければ(E=0)、ロケットは地球から無限遠に遠ざかった地点に到達し得ます。
E >0の場合は、無限遠に到達する時間が速くなるだけです。(軌道としては放物線になります)
E<0の場合には、ある地点まで到達すると、地球の方向に戻ってきます。それが楕円軌道になります。(真っ直ぐ戻って来て地球に衝突する場合もその一例になります)
人工衛星が地球に衝突するかどうかは、Eの値では決まらず、人工衛星の遠心力が重力以上かどうかで決まります。
参考サイト<https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙速度>
No.2
- 回答日時:
E=0の場合は、楕円軌道にならず、放物線軌道となり、無限遠方に飛び去ります。
つまり、楕円軌道の場合は、E<0となります。
物体が無限遠方に飛び去る場合は、E≧0となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 物理学 磁力や引力 2 2022/05/11 19:20
- 物理学 鉛直面内の円運動において、力の釣り合いの式を任意の方向に立てられないのは何故ですか?参考書には、半径 2 2022/12/26 21:27
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 物理学 大学物理 剛体の力学についての質問です。 なぜ斜面を転がり落ちる球にかかる摩擦力fは仕事には寄与しな 3 2023/01/22 21:49
- 哲学 物質は性質を持ちますねえ。性質は物質にどう働くか。 2 2022/07/25 13:07
- 物理学 物理重問43:力学的エネルギー保存が成り立たない理由 2 2022/09/07 21:13
- 大学受験 高校物理の質問です。 力学の範囲で円運動の円軌道から外れる時の条件として張力が0のとき、または垂直抗 1 2022/08/08 11:39
- 物理学 どうして放物線ですか? 15 2023/06/11 09:53
- 物理学 坂道を物体が滑り落ちる。 6 2023/06/10 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報