
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
本の無断持ち帰りなんか何十年も前からあるよ。
今でも探知するシステム無いところがほとんど。図書館の人は金がかかるって言ってたよ。図書館はこの件にはまるでやる気無し。無くなったら税金で補てんしといたら問題なしと思ってる!No.9
- 回答日時:
まあ、窃盗にもなりえるのですが「ちゃんと返してくれるなら問題はそれほどでもない」のです。
図書館の本は公共物です。そして借りる手続きをすることで持ち出してもいいわけで、そもそも「持ち出すことが前提」でもあります。
ということは持ちだすことそのものが「窃盗」になるか、というとそうはいかないのです。だから返す意思があって「めんどくさいから手続きを省いた」というのならルールとマナーにもとりますが、読んだ後に返してくれるならまあ、いいわけです。
逆に読んだ人が全員ちゃんと返す、なら図書館も「借りる手続き」をする必要性がなくなる、ということでもあります。(どの本が今貸し出し中で、どの本が良く借りられるかなどの管理という意味では手続きは常に必要です)
だから持って行って返さない。なお悪いのはそれを売ってしまうなどであればこれは窃盗といっていいでしょう。しかし持ち出しただけでは、犯罪要件を満たしている、とはちょっと言えない部分があるのです。

No.6
- 回答日時:
本好きな人と、思えない 他で売ってる可能性あるかも もしくは 他の地域の人かも 手続き必要な事すら知らない可能性も、情けない、道徳心頑張らないといけないわけだわ(。
-∀-)No.5
- 回答日時:
マナー違反?
その係員、何考えてるんでしょ?
図書館の本を持って帰るって、窃盗、泥棒です。
万引きと同列の犯罪です。
誰から盗んでいるのかといったら、税金を払った市民全員から盗んでいるのです。
公立図書館の本は税金で購入していますからね。
図書館係員の給料も税金です。
その係員、「自分がお金出して買った本じゃないから」とあまり気にしていないのでは?
意識が低すぎます。
あなたが納税者、あるいはあなたの家族が納税者なら怒るべきです。
No.4
- 回答日時:
マナー違反じゃなく
黙って持ち帰るのは窃盗と思われても仕方が無いと思いますよ。
本に落書きしたり
食べ物の汚れをつけたり
切り取ったり
利用に関するルールを守れない人は利用しないで欲しいですね。
No.3
- 回答日時:
はじめまして
以前、図書館司書の人とこの問題について話をしたことがあります。図書館司書の人ってそういう発想の人が多いですよね。
「花泥棒は罪にならない」花をぬすんでもどこかでその花が鑑賞されているのならそれでよいのではないか、っていう感覚ですね。本だって誰かに読んでもらえるのならばそれでも良いってことでしょう。
でも、それは犯罪ですよ。他の人が読めないわけですし、図書館ならば公共の財物をわがものにするということですから、普通の窃盗よりもたちが悪いです。絶対許せません。
このあたり、是非図書館司書のご意見を伺ってみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パート先での窃盗
-
新、刑事罰に付いて。
-
トイレで指輪を置き引きされました
-
あなただったら離婚しますか?
-
これって罪じゃないのぉ!?(長文...
-
化粧品のテスターを持ち帰るこ...
-
今日高校で尿検査の尿を提出す...
-
小学生とか中学生くらいの犯罪...
-
ウーバーイーツ 窃盗
-
セルフガソリンスタンドの、つ...
-
貸した車を取り戻すには?
-
ドンキホーテで10万円ほどの窃...
-
職場での窃盗の証拠をつかみたい
-
スーパーの買い物カゴを自宅ま...
-
愛知県の窃盗事件
-
PCが不良品で交換するのですが...
-
婚約&妊娠中に彼が逮捕されま...
-
口紅のテスターを持ち帰ってし...
-
窃盗になりますか?
-
後ろめたい過去は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報