
みのもんたの某番組のコーナーみたいなタイトルですが・・・
くだらないようなことですが、ものすごく気になったので質問です。
私は惣菜屋さんでバイトをしています。コロッケなどのフライものやおでん、お弁当などをあつかっています。
お弁当にはソースや醤油など必要と思われる調味料の小袋はつけてありますが、お弁当・お惣菜をお買い上げのお客様にはサービスで小袋の調味料を差し上げています。
レジの近くに、お客様が取りやすいように種類別に小分けしてざるのようなものに入れて置いています。
一応、「こちらの調味料は、お買い上げのお客様にサービスで差し上げています。」というようなことは書いてあります。
そこでお聞きしたいことというのは・・・
1)サラダを100円分くらいだけ買って、「サラダにはかけないだろう!」と思う中濃ソース・醤油・からしなどの小袋を20~30パックくらい持っていく。
2)いきなり店に入ってきて、何も買わずに無言で勝手に調味料をわしづかみに20パックくらい持っていく。
3)たぶんお買い上げのお客様だとは思うが、豚汁用に自由に使ってもらえるように置いてある七味唐辛子の小瓶を持っていく。(もう3本くらいなくなりました・・・)
・・・の3つです。
1)の場合は商品は買ってくれてはいるけど、明らかに家で別のおかずに使う用だし。
商品として売っているものではないけど、2)・3)は「盗み」ですよね。万引きにあたるのだろうか?
お店の経費で買っている調味料だから、盗んで行ったら犯罪になるんじゃないか?
と、バイト仲間で出た疑問なのです。
長文になりましたが、回答をお願いします。
専門家の方は、すみませんが、わかりやすく簡単な言葉で書いてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いずれも窃盗罪ですが、それは法律のお遊びで、実際問題として訴えるのは無理でしょう。
※ああいう番組って、法律のお遊びが多くて、現実に訴えるという点を無視してますね。
あまりに目が余るようだったらレジで渡すなど配布方法を考えた方がいいでしょう。
早速ありがとうございます。
小さいものでもやっぱり窃盗罪にあたりますよね。
別に訴えるなんてことは考えていないので、どの程度の罪になるのかなぁって感じです。訴えたら盗まれた分の何十倍もお金かかりますよねぇ。(笑)
お店の経費と言っても自分の自給から引かれるわけでもないので、私自身は痛くも痒くもないんですけどね。(^-^;)
忙しくてレジで一人一人渡す暇もないのでお客様の良心にまかせるしかないんです。

No.5
- 回答日時:
1)については無罪だと思いますよ。
断り書きに「2~3パックが上限です」とでも書いてあれば別ですが、「お買い上げのお客様にサービスで差し上げています」と書いている以上、いくつ持っていかれようが窃盗にはあたらないと思いますが。
2)は明らかに窃盗ですね。
3)の唐辛子の瓶は、持っていってよいとは書いてないんですよね。でしたら窃盗ですね。
ちなみに、損害賠償を求めるのではなく単に窃盗罪として処分してほしいのであれば、証拠(ビデオなど)を近くの警察に持っていけば窃盗罪として処理してくれると思いますよ。どこまでまじめに捜査してくれるかはわかりませんが(一番いいのは、現行犯をひっ捕まえて連れてゆくことです)。
窃盗罪は刑事犯罪ですから、あとは検察がよきに計らってくれます(不起訴、または起訴猶予となる可能性は高いですけど、これに懲りて2度としなくなるでしょうし)。お店に金銭的な負担はかかりませんよ。
盗まれた物品の損害賠償を求めるのであれば、裁判ではなく犯人と示談すればお金はかかりませんよ。もちろん、犯人が素直に払えばの話です。窃盗しておいて開き直られても困るので、警官にお願いして立ち会ってもらえば、示談書にはんこを押すでしょう。素直に払わなければ小額訴訟などをすることになり、お店側にも多少の金銭的負担がかかることになります。
回答ありがとうございます。
おぉ!なにやら難しい言葉が出てきたぞ!と思ってしまいました。(笑)
丁寧にありがとうございます。
1)は無罪ですか。まあ、上限は特に考えていないけど、あんまりにもごっそりと持っていかれると「あれ???」っと思ってしまいますよね。「いくらただでも遠慮なしかぁ・・・」って。
2)3)はやっぱり窃盗ですよねぇ。見てはいませんが、防犯カメラには顔がバッチリ写っているでしょう。
でも、駄菓子程度の金額で警察に届けるのもなんだし、それでつかまるほうも情けない話ですよね。
訴えるとかそういうことではないんです。
裁判ではなく「示談」という方法にはお金がかからないものなんですね。一つ勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
>みのもんたの某番組のコーナーみたいなタイトルですが・・・
私は学生ですがあれをみながら「これで構成要件に該当してるだと!」とか「どう考えても可罰的違法性があるとは思えない」とか思いながら、やっぱりみてしまいます。離婚や慰謝料請求などを実務家がどういう風に判断するのか気になるからです。
>一応、「こちらの調味料は、お買い上げのお客様にサービスで差し上げています。」というようなことは書いてあります。
>1)サラダを100円分くらいだけ買って、「サラダにはかけないだろう!」と思う中濃ソース・醤油・からしなどの小袋を20~30パックくらい持っていく。
本当にサラダにかけるのかも知れないですよ。こないだ大食いの人の特集を見たんですが、砂糖を大さじでざばざばカレーにかけたり、唐辛子をカレーに一瓶入れたりしてました。
それは冗談ですが商品を買っている以上、窃盗として処罰するほどの違法性はないと思います。構成要件に該当しないとして不処罰かなあ。
>2)いきなり店に入ってきて、何も買わずに無言で勝手に調味料をわしづかみに20パックくらい持っていく。
完全に窃盗ですね。万引きと同じです。よって窃盗罪は成立すると思います。まあ調味料数パックなら警察に少し事情を聞かれて反省すれば立件されなさそう。検察に行ったとしても不起訴かな。結果的に犯罪は成立するけど不処罰。
>3)たぶんお買い上げのお客様だとは思うが、豚汁用に自由に使ってもらえるように置いてある七味唐辛子の小瓶を持っていく。(もう3本くらいなくなりました・・・)
これは七味の置き方に問題があるんじゃないでしょうか。と、弁護したいかな。もし「こちらの調味料は、お買い上げのお客様にサービスで差し上げています。」と書かれた横に置いてあれば「七味も調味料だから持っていってもいいかな」と思うかもしれないです。
ちなみにうっかりで窃盗をしても処罰されません(過失による窃盗は処罰規定がないのです)。 傘立てからうっかり他人の傘を持って帰っても窃盗にならないということです(もちろん他人のものと知ってからも継続的に使用すれば占有離脱物横領にはなるかも)。
というわけで七味の瓶を持ち帰った人は窃盗の故意がなかった(つまりうっかりだった)として不処罰。
というわけで全部結果的に不処罰になってしまいました。やはり弁護士志望か…。
ただ2の場合は犯罪は成立していると思うので万引きと同じように対応すべきです。
3については七味の置き方(注意書きをするなど)をすべきです。3つもなくなっているんだから…。それでも持って行く場合は2と同じように万引きと同じように対応すべきです。
回答ありがとうございます。
<本当にサラダにかけるのかも知れないですよ。こないだ大食いの人の特集を見たんですが、砂糖を大さじでざばざばカレーにかけたり、唐辛子をカレーに一瓶入れたりしてました。
あ、なるほど。と思ってしまいました。
豚汁はセルフサービスでよそってもらうので、売り場に鍋があります。その横に、カップと一緒においてあるので、そのほかの調味料とは全く違う場所です。
私的にはどれもそれほど深刻な問題でもないので、丁寧な回答に驚いてしまいました。
弁護士さんを目指しているんですね。頑張ってください。
私のくだらない質問にわざわざ答えてくれて嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
ちょっと状況は違いますが、牛めしの「松屋」のドレッシングがおいしいので
「販売して欲しい」とネットからメールを出したら、「賞味期限が短いものなので
今のところ販売は考えていない。店に買いに来た際に自由に取れるようにしている
ので、多目に持って帰ってください」と返信がきました。
滅多に食べないのですが、たまに行くと少しだけ多目にもらってます。
あげたくないのであれば、対象のお客様に「調味料はいりますか?」と確認して
入れてあげるか「調味料が必要でしたら、こちらからおとりください」と言って
差し出すという手もあります。
> 「こちらの調味料は、お買い上げのお客様にサービスで差し上げています。」
この説明であれば、買えばもらっていいのでは?! と思ってしまいますね。
「○○をお買い上げのお客様に」と書かないとダメでしょうね。「前にお惣菜買った
時にここの調味料おいしかったから」と持って帰る人もいるでしょうから・・・
回答ありがとうございます。
松屋のドレッシングっておいしいですよねぇ~。(笑)
でも、お店で置いている調味料はどこの家庭でもあるような中濃ソース、ウスターソース、醤油、和からしだけなんです。タルタルソースやとんかつソースは20円くらいで販売しているんですけどね。
「2つもらっていいですか?」とか聞いてくれる人には「どうぞ」と笑顔で言えるんですけど、無言でごっそり持っていかれるとなんと言ってよいやら・・・
「それ何日分だよ!」と突っ込むわけにもいかないですしね。(笑)
#1の方にも書きましたが、忙しくて一人一人入れてあげることも出来ないので、お客様の良心にまかせるしかないみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ショッピングモール・アウトレット 新聞広告の内容に偽り こんばんは❗️初めて投稿します。 先日、私の叔母が新聞を見ていたら、新聞広告で 7 2022/11/05 21:43
- スーパー・コンビニ コンビニで下記に当てはまる内容の行動した事ありますか? (例1) 財布から札を出す時に指を舐める。商 3 2022/06/07 07:47
- その他(ビジネス・キャリア) コンビニで下記に当てはまる内容の行動した事ありますか? (例1) 財布から札を出す時に指を舐める。商 3 2022/03/23 08:32
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- レシピ・食事 アジフライには醤油ですよね? 27 2022/10/18 14:15
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 所得・給料・お小遣い 高二です。お金の消費についての相談です。 バイトを初めてもう少しで3ヶ月経ちます。 自分でお金を稼ぎ 7 2022/06/08 05:34
- 食べ物・食材 キャベツとレタス 10 2023/02/16 12:54
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドンキホーテで10万円ほどの窃...
-
業務上横領は軽そうで罪が重い...
-
植物の採取について
-
小学生とか中学生くらいの犯罪...
-
セルフガソリンスタンドの、つ...
-
これって罪じゃないのぉ!?(長文...
-
あなただったら離婚しますか?
-
たくさん悪いことをしました
-
設置されている爆弾を取るのは...
-
靴間違って履き帰る‥
-
これって不当逮捕ではないでし...
-
子供時代の犯罪や過ち
-
警察官身辺調査 よく三親等内を...
-
スーパーのダンボールで万引き...
-
口紅のテスターを持ち帰ってし...
-
架空請求と窃盗犯の話なのです...
-
成人同士の援交で、トラブル
-
妻が窃盗で逮捕されました。 昨...
-
友達が窃盗常習犯です なんて言...
-
窃盗幇助と言われ困っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの買い物カゴを自宅ま...
-
化粧品のテスターを持ち帰るこ...
-
窃盗に当るのでしょうか
-
小学生とか中学生くらいの犯罪...
-
警察官身辺調査 よく三親等内を...
-
口紅のテスターを持ち帰ってし...
-
PCが不良品で交換するのですが...
-
icカード窃盗について
-
窃盗になりますか?
-
貸した車を取り戻すには?
-
あなただったら離婚しますか?
-
他人の買い物カゴから会計前の...
-
下着を窃盗してしまいました。
-
他人の所有物や店の商品をどこ...
-
たくさん悪いことをしました
-
今日高校で尿検査の尿を提出す...
-
靴間違って履き帰る‥
-
子ども時代の窃盗
-
ご自由にお取りください。おひ...
-
植物の採取について
おすすめ情報