
京急電鉄生麦駅のすぐ近くに住んでおります。生麦駅は、実質的には線路が3本、プラットホームが2本(1番線ホームと2・3番線ホーム)があり、以前は当駅で優等列車の通過待ちを行う下り列車は2番線発着、そうでない(通過待ちをせずすぐに発車する)下り列車は1番線発着という具合に2本のホームを使い分けられていましたが、皆さんはご存知でしょうか?それが1番線発着の列車は徐々に無くなり、昨年10月のダイヤ改正時より(当駅に停車する)すべての下り列車が2番線発着で1番線は通過列車専用となり、1番線側のホームは常時閉鎖されています。確かに乗り場を統一(以前は発車案内表示等で明示していた)したほうが利用者にとってもわかりやすく、駅員さんも利用客に対する発車案内に気を使わなくて済むのはわかりますが、せっかく1番線側にもホームがあるのにそのホームをまったく使わないのはもったいないのではとも思います。他にも似たようなケースの駅は存在するのでしょうか?皆さんのご存知の範囲内で教えて頂けますでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
大手私鉄の場合は最初から郊外線ではなく、路面電車でスタートした会社が多く、この様な例は多くあります。
駅が使用されなくなり、信号場として機能している例もあり、平井信号場の場合は名鉄は正式な信号場ですが、JRは隣接する駅の構内扱いです。以前に国鉄に乗り入れていた時代があり、名古屋側の機能は撤去されましたが、豊橋側の機能は残っています。JRの駅にはその時のホームが残り、現在は偶に工事用の車両が停車する位です。
名鉄の岐阜駅の場合は名古屋線は高架、各務原線は地上に駅があり、以前は路面電車の美濃町線が乗り入れており、位置が少し違う場所にありました。美濃町線の廃止になってからも暫くは残り、駅ビルの建設で現在は電留線になりました。
JR北海道の場合は駅の廃止で待避線のあるホームを信号場にしている例もあり、内容は異なりますがこの様な例もあります。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
>使われていないプラットホーム
京急なら、横浜~戸部間の旧平沼駅が有名では?
それ以外にも、新馬場はもともと北馬場、南馬場駅だったところに
高架化時に統合して中間に新しく造られた駅だし
(だから各駅しか止まらないのにやたらホームが長い)、
同様に京浜逗子と逗子海岸駅も駅間が近すぎる?ために統合されて
新逗子になってますよね。
生麦もJRと国道に挟まれた狭い敷地になんとか待避線を造りたいという
思いから、現在地(以前のホーム)とは離れた場所に「新」生麦ホームが
出来てますね。
もともと路面電車のような短い車両が行き来してた時代から、最長12両編成が
ビュンビュン走る路線へと大変貌を遂げた、京浜急行の長い長い歴史が
垣間見られます。
No.4
- 回答日時:
実際に肉眼で見たことはありませんが、地下鉄銀座線新橋駅と旧万世橋駅、旧神宮前駅にある幻のホームの話は聞いたことがあります。回答ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
過去の話ですが、京王線の八幡山駅が、現在の生麦駅と同じ造りだった時期がかなり長くありました。
3番線:ホームに面した上り線
2番線:ホームに面した上下共用の待避線
1番線:ホームに面した下り線
です。
これが昭和末期に、下り線用の通過線の追加設置と3番線のホームの使用停止があり、上下線とも外側に通過線のある形になりました。
3番線のホームはその後も10年以上残置され、2001年になってから漸く撤去されました。
初台の旧駅の方は、工事資材置き場と、非常時の地上への避難通路として意図的に残置されています。目をこらせば存在していることが分かりますし、時には灯りが付いていることもあります。なお当然ながら出入り口は平常時は閉じられています。
No.2
- 回答日時:
京王線の(旧)初台駅は京王新線ができてからはすべての列車が通過するので、ホームだけでなく駅全体が使われていません。
以前、ブラタモリで放送されたことあったと思います。https://www.huffingtonpost.jp/2017/11/24/old-hat …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 (使われていない)ホームを撤去するにも多額の費用がかかる? 5 2022/10/03 20:04
- 電車・路線・地下鉄 近鉄桑名駅名古屋方面行きホームのエスカレーター、エレベーターの位置とこれらに近い特急の号車番号 1 2022/06/24 15:18
- 電車・路線・地下鉄 乗車直前に他人に尋ねられ 7 2023/05/21 23:12
- その他(ニュース・時事問題) JR西日本列車の長時間の立ち往生 4 2023/01/25 23:09
- 電車・路線・地下鉄 みどりの窓口はどうして次々に閉鎖するのですか? 4 2023/08/01 01:01
- 電車・路線・地下鉄 JR線は、発車ホームを固定出来ないのですか? 4 2023/08/20 01:23
- 電車・路線・地下鉄 近鉄南大阪線&吉野線側の橿原神宮前駅に関しましての質問です 2 2022/11/05 20:47
- 新幹線 青森県八戸駅の新幹線ホームからバス乗り場の移動について 2 2022/06/29 15:58
- 電車・路線・地下鉄 地下鉄駅のホームのレール(電車)について質問です。 あるTV番組で、駅のホームに向かって すり鉢状に 3 2022/11/29 13:14
- 統計学 お酒に強い人の割合について 2 2022/09/10 18:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報
生麦駅は、1番線ホームと2・3番線ホームは位置がずれており、1番線ホームは改札口のすぐ斜め前の階段を降りたところにあるのに対して、2・3番線ホームは改札口から続くコンコースを数十メートル歩いたところから階段やエレベーターで降りたところにあり、2番線は下り列車用で3番線は上り列車用です。