
当方文系ですので、お察し下さい。
中華アンプにはバランス調整のコントロールがありません。
ですが、当方所有の中華アンプは左右のバランスが微妙に違い、気になります。
スピーカーの位置を片方だけ遠くに置いてみたりしても効果がほとんどないので、根本的な解決をしたいと思い、自分なりに考えました。
↓は秋月電子のオンラインショップで「可変抵抗器(ボリューム VR)」で安い順に並べてみた検索結果です。
パーツ一般/可変抵抗器(ボリューム VR) 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cvr_ssp/
そこで「半固定ボリューム」というのがずらりと並んでいまして、これをRCAのコードの片側の途中に噛ませれば、私の望んでいることが出来ますでしょうか?
「片側のチャンネルのみ音量を下げる」ということが出来るかどうかを知りたいです。
これで出来るとすれば、上は100kΩ、下は100Ωまでありますが、どれを選べば良いでしょうか?
また、これで出来ないとすれば、どのような方法がありますか?
製品としては、Amazonで「RCAゲインレベルボリュームコントロール」というのが500円程度でありますが、物体が大きいこともあり、DIYでコンパクトに自作を出来ればと思いました。
お答えよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中華アンプに搭載されている安物ボリュームが原因です。
根本的な解決策は内蔵ボリュームの交換をするべきです。
ボリュームケースの大きさと端子の配置は実測してください。
抵抗値はボリュームケースに記載されています。
半固定ボリュームは基板に装着して使う物です。
コードの途中にはんだ付けする方法では使いにくいうえに断線、ショートの危険性が付きまといます。
そこはあらゆる工夫を重ねて「使えるように」してください。
それがDIYの面白さです。
電気工作初心者ならば失敗は覚悟のうえで挑戦してください。
コンパクトにまとめようと考えない方が良いです。
お答えありがとうございます。
原因としては安物ボーリュームなのですね。
ボリューム交換も試してみます!!
P.S.今まで散々失敗しています
No.4
- 回答日時:
FOSTEXボリュームコントローラーを、二個使う

お答えありがとうございます。
既成品も考えたのですが、自分の中華アンプは小さいので、それに匹敵する大きさのは避けようと思っていました。
FOSTEXのを2つ並べると大きさ的にも2:1になってしまいます(笑)
それも豪快で良いかもしれません!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
アンプの左右の音量バランスがあっていない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
アンプ バランスVR つなぎ方
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
右側の音がでかい。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
4
スピーカーの左右の音量が違う…
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
古いアンプのメンテナンス方法教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
オーディオやアンプのdbのことで
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
ステレオアンプのバランス調整つまみに使われるMNカーブの可変抵抗器を売
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
小さい音にすると、左右のスピーカーで音量の差が出ます。
スピーカー・コンポ・ステレオ
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自作真空管アンプの音が小さく...
-
5
VUメーター(アナログ式)の図...
-
6
アンプのゲインは音質に影響あ...
-
7
プリメインアンプのjump/(audio...
-
8
自作ギターアンプの音割れがひどい
-
9
LUXMAN 5M21のメーター
-
10
イヤホン・音量調節・ホワイト...
-
11
16Ωと8Ωの接続について。
-
12
ラジオのボリューム
-
13
スピーカーの音量は消費電力に...
-
14
ヘッドフォンアンプの消費電力
-
15
ボリュームついてないパワーア...
-
16
サンスイにプリアンプを繋げ音...
-
17
PCオーディオの音量調整について
-
18
アンプの電源を切るとき・・・
-
19
デジタルボリュームにおけるビ...
-
20
自作真空管プリアンプのボリュ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆様お答えいただき大変ありがとうございました。
BAは、皆様全員ですが、システム上それが出来ませんので、一番多く文字を打ってくださったpoteti800neさんにします。何卒悪しからずご了承下さい。