dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DTM. オーディオインターフェイスについて

歌ってみた を作成していてオーディオインターフェイスのときにオーディオにさしてるヘッドホンから聴く音は両耳から聞こえていますがオーディオをやめてPCから直でヘッドホン使って音を聞いたら片耳しか聞こえません。

PC→オーディオ→ヘッドホン→両耳で聞こえる
PC→ヘッドホン→片耳しか聞こえない

オーディオなしのとき両耳で聞こえるようにしたいのですがなぜ片耳だけ音がなるのか分かる方教えて下さい!

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    プラグを微妙に刺したりしたら一瞬両耳に聞こえましたがすぐ片耳に戻りました。
    1つ疑問なんですが、Xアプリで曲を聞いたり、DTMで作った先ほどとは違うタブで録音しているギター音を聞いたら両耳で聞こえています。
    なぜ今回(歌ってみた)だけ片耳なのかがよくわかりません。。。
    どうしてなのでしょうか?

      補足日時:2018/06/22 23:17

A 回答 (2件)

あと原因であり得るのは、録音したものがそうなる場合は正常だってことです。



マイクやギターってモノラル機器だから、ステレオの左右どっちかにしか音が入りません。ミキサー型のオーディオインターフェースだと、これを左右中央のどの辺りにするかを設定できるパンポットってのが付いてる物もあるんですが、普通は付いてません。なので大抵はCH1につなげたものは左だけ、CH2につなげたものは右だけになります。

録音したものをウェーブエディタで開いて波形を見れば、音の鳴り方が分かります。

・波形が上下2段に並んで出てる
→ステレオ(左右両方鳴る)

・波形が1つだけ
→モノラル(左だけ鳴るか、左右のど真ん中で鳴る)

・上下だけど上か下のどっちか一方にしか出てない
→ステレオだが左右どっちかの音が入ってない、片チャンネル状態

モノラルや片チャンの音ではモニターしづらいから、オーディオインターフェースはその対策でヘッドホン出力には左右均等に音を出すことが可能なものがあるんで、これだと今の現象をまんま説明できますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/06/23 21:30

プラグがしっかりささってないか、あるいはPCのジャックがクソなせいで、しっかりさすと逆に接触しなくなるみたいな状態かのどっちかでしょう。

音を出しながら、さした状態でグリグリ回してみたり、完全に抜かないけど少し抜ける程度に微妙に引っ張ってみたりして状態が変わるかチェックですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!