dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Cubase6を購入してセットアップしましたが、オーディオインターフェイスに繋いだギターのライン入力にミキサーが反応してくれません…。

PCはWindows7 64bit、オーディオインターフェイスはM-audioのFast Track Proです。

オーディオファイルの再生音、VSTインストゥルメントのmidi音はミキサーのレベルも振れて、Fast track proから問題なく再生できるのですが、ライン入力のギターの音はFast track proのヘッドフォン端子では聴けるものの、Cubaseの画面上のミキサーでは『Stereo In,Mono In 1・2,Stereo Out』どれもレベルが振れません…。

トラックのインプットのルーティングは“MonoIn 1”、アウトプットのルーティングは“Stereo Out”になっており、モニタリングボタンや録音ボタンをOn/Offしても同様です。
『デバイス設定』では“M-Audio USB ASIO”が選択されており、『Line in 1 Fast track pro』『Line in 2 Fast track pro』ともにアクティブの表示が出ています。

PCのデバイスマネージャーでFast track proをチェックしても問題ないようですし、念の為、最新のデバイスドライバーをインストールし直したのですが改善されません。


どなたか、DAWに詳しい方、解決策を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

パソコンのキーボード F4を押す、または、メニューの「デバイス→VSTコネクション」を選んで


VSTコネクションを開きます。

デバイスポートは「未接続」になっていませんか?
なっていたら、クリックして、オーディオインターフェイスの入力に設定しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!

VSTコネクションでも、入出力共にデバイスポートは“M-Audio USB ASIO”になっているのです…。
オーディオ/midiファイルの再生はオーディオインターフェイスで聴けているので…。

先程、友人のスタジオにFast Track ProとCubase6を持ち込んで実験したところ、友人のMac OsXでは問題なく作動しました。

パソコンのサウンドドライバー、Fast TracK Proのドライバー、Cubase共に再インストールしてみたのですが解決しません…。

お礼日時:2011/10/26 23:22

MIXツマミをDAW側(PB側)したらギターは聞こえなくなりますか?


聞こえない場合は、DAW内の問題です。
入力側(IN側)はダイレクトに入力を出力しているだけです。(レイテンシー対策)

ダイレクトにギターからインタフェースに繋いだ場合、
ゲインをかなり上げないとLEDが点灯しない筈です。
また、入力切替をインストにしないと、インピーダンスマッチングが取れません。
取説を見て、各部ツマミのチェックをして見てください。
http://www.m-audio.jp/index.php?do=support&tab=m …

あとはLEDが点灯するぐらいのレベルがあれば、メーターも触れて当然ですので、
ルーティングをチェックするぐらいですかね。
意外と、ギターダイレクトの場合、信号が微弱なので、
メーターが触れなかったりします。

文面を見る限り、ちゃんとルーティングしていそうなので、原因としては
そのぐらいしか思いつきません。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!

アドバイスの通り“MIXツマミをDAW側(PB側)”にしたところ、ギターは聞こえなくなります。
レベルはクリップの赤ランプぎりぎりまで上げているので、インピーダンスの問題ではないようです…。
先日まで、“WindowsXP、Cubase SX2”の環境で問題なく使えていたのでFast Track Proの問題ではないように思いますし、Cubaseの設定も攻略本通りにしたつもりなのですが…。
ルーティングも確認しました。
Cubase6の再インストールを、32bit版・64bit版ともに試みましたが、症状は改善されません…。

お礼日時:2011/10/25 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!